富岡惣一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 富岡惣一郎の意味・解説 

富岡惣一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 17:20 UTC 版)

富岡 惣一郎(とみおか そういちろう、1922年1月8日 - 1994年5月31日)は、日本の洋画家新潟県高田市南本町出身[1]新潟県立高田商工学校卒業。黄変亀裂剥落などのない白い絵の具を自ら開発して作品を手がけ、「トミオカホワイト」と呼ばれた。著名な作品に「白の世界シリーズ」など。

主な作品

  • 「白の世界シリーズ」
  • 「雪国」
  • 「雪・信濃川」(連作)
  • 「雪国水の表情」
  • 「雪国風」
  • 「雑木林」
  • 「White No1」
  • 「黒い点」
  • 「黒い線」など

受賞歴

この節の出典:[2]

トミオカホワイト美術館

トミオカホワイト美術館
トミオカホワイト美術館と八海山
施設情報
開館 1990年(平成2年)11月
所在地 〒949-7124
新潟県南魚沼市上薬師堂142
位置 北緯37度05分36秒 東経138度56分54秒 / 北緯37.09333度 東経138.94833度 / 37.09333; 138.94833座標: 北緯37度05分36秒 東経138度56分54秒 / 北緯37.09333度 東経138.94833度 / 37.09333; 138.94833
最寄バス停 南越後観光バス・市民バス 「上薬師堂」
最寄IC 関越道 六日町IC
外部リンク http://www.6bun.jp/white/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

現在[いつ?]新潟県南魚沼市八海山山麓には、1990年(平成2年)11月[3]に開館した「トミオカホワイト美術館」があり、富岡惣一郎の作品が多数収蔵・展示されている。

脚注

  1. ^ 富岡惣一郎”. park2.wakwak.com. 2021年1月21日閲覧。[信頼性要検証]
  2. ^ 20世紀日本人名事典『富岡惣一郎』 - コトバンク
  3. ^ 創作への挑戦 大胆に 南魚沼の美術館で企画展”. 新潟日報 (2020年3月30日). 2021年1月23日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富岡惣一郎」の関連用語

富岡惣一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富岡惣一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富岡惣一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS