剣持勇とは? わかりやすく解説

剣持勇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 13:14 UTC 版)

ラタンチェアー (1961)

剣持 勇(けんもち いさむ、1912年1月2日 - 1971年6月3日)は、日本インテリアデザイナー第二次世界大戦後、アメリカを視察し、チャールズ・イームズ夫妻やジョージ・ネルソンらと交流を深める。帰国後、日本独自のモダンデザインを目指すべくジャパニーズモダンを提唱した。戦後日本のデザイン黎明期に、渡辺力柳宗理長大作水之江忠臣らと共に日本のデザインの礎を創った。代表作のホテルニュージャパンの籐の椅子「ラウンジチェア」は、日本の家具として初めて1964年にMoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションに選定された[1]

人物

廉価なうえに高機能を求められることの多いインダストリアルデザイン分野で手腕を発揮し、1958年に発表された積み重ね可能な「スタッキング・チェア(スタッキング・スツール)」と呼ぶ椅子は普及品として今なおベストセラーの地位を維持している。

丹下健三設計の香川県庁舎、大谷幸夫設計の国立京都国際会館インテリアデザインホテルニュージャパン京王プラザホテルの内装など多くのデザインを手がけた。

亀倉雄策渡辺力らと共に「グッドデザイン」運動を推進するなど、日本のデザインの草創期を築いた。

乳酸菌飲料として日本国内シェアの高い「ヤクルト」の容器や同社の「ジョア」の容器も、剣持デザインの代表作である[2]

京王プラザホテルのプロジェクトを終えた1971年、新宿区下落合の事務所社長室にメモ用紙の遺書を19通残し、ガス自殺した[3]。親友の富岡惣一郎宛の遺書には「友情は変わらない。だが僕の心は変質してしまった。(中略)意志と体が動かない」、妻宛には「わたしが、世界で一番愛した人。君、許されよ」とあった[3]

略歴

脚注

  1. ^ a b c d 剣持 勇+松本哲夫(剣持デザイン研究所) PLAT 建築思考プラットフォーム
  2. ^ ジョア43年の歩み(男の浪漫伝説 Vol.98) | ドリームメール
  3. ^ a b c 『我、自殺者の名において : 戦後昭和の一〇四人』若一光司 徳間書店 1990 p125-127
  4. ^ 1950年代日本のモダンデザイン : 海外展におけるデザイン表現について寺尾藍子 デザイン理論. 2014, 63, p. 33-48
  5. ^ 剣持勇 | 東京文化財研究所

関連項目

外部リンク


剣持勇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:22 UTC 版)

鉄人奪還作戦」の記事における「剣持勇」の解説

コマのみ登場。窓の外を地響き上げて歩いている鉄人に対して物凄く驚いていた。その後零課の事を何時も派手と評していた。

※この「剣持勇」の解説は、「鉄人奪還作戦」の解説の一部です。
「剣持勇」を含む「鉄人奪還作戦」の記事については、「鉄人奪還作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「剣持勇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



剣持勇と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剣持勇」の関連用語

剣持勇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剣持勇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの剣持勇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄人奪還作戦 (改訂履歴)、名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵 (改訂履歴)、金田一少年の事件簿の登場人物 (改訂履歴)、金田一少年の事件簿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS