南魚沼市立八海中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 06:42 UTC 版)
| 南魚沼市立八海中学校 | |
|---|---|
|  校章  校舎 | |
| 北緯37度05分40秒 東経138度55分54秒 / 北緯37.094406度 東経138.9317161度座標: 北緯37度05分40秒 東経138度55分54秒 / 北緯37.094406度 東経138.9317161度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 南魚沼市 | 
| 併合学校 | 南魚沼市立五十沢中学校 南魚沼市立大巻中学校 南魚沼市立城内中学校 | 
| 設立年月日 | 2018年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学校コード | C115222600046 | 
| 中学校コード | 150363 | 
| 所在地 | 〒949-7137 | 
| 
       新潟県南魚沼市上原129番地6
       | |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
南魚沼市立八海中学校(みなみうおぬましりつ はっかいちゅうがっこう)は、新潟県南魚沼市に所在する市立中学校である。
概要
本校は南魚沼市立中学の三校(五十沢中・大巻中・城内中)の統合により、城内中学校の跡地に開校した。(生徒数・1年:104名・2年:90名・3年:104名[いつ?])
校章
制作:井口 やすひさ(有限会社井口デザイン研究室)
校章は八海の「八」と南魚沼市の市花「カタクリ」と南魚沼の学校周辺と中学の「中」を表している。廃校となる3校の歴史などあらゆる情報交流の絆と魅力発信をイメージしたものである。
教育目標
自立・共生・創造
前身校
本校は3つの市立中学校が統合されて創立した。いずれも人数減少に伴う統合で、各校で全校生徒数は100名前後となっていた。
沿革
※一部中略
- 2015年8月6日 - 校章デザイン決定。
- 2018年4月1日 - 開校・創立。
通学区域
#外部リンクを参照。
進学前小学校
- 南魚沼市立おおまき小学校
- 南魚沼市立城内小学校
- 南魚沼市立五十沢小学校
交通・アクセス方法
- JR上越線 五日町駅より約5.0 km(自家用車・約10分)
- JR上越線・北越急行ほくほく線 六日町駅より約7.0 km(自家用車・約15分)
- 南越後観光バス MU線・MH線「八海中学校」バス停より徒歩すぐ
近隣施設
脚注
出典・参考資料
|  | 
       この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
       | 
- 八海中学校統合協議会ニュース(1号〜8号)
- 公式ホームページ
関連項目
外部リンク
 
- 南魚沼市立八海中学校のページへのリンク

 
                             
                    




