五日町駅とは? わかりやすく解説

五日町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 15:51 UTC 版)

五日町駅
駅舎(2018年7月)
いつかまち
Itsukamachi
六日町 (6.6 km)
(5.5 km) 浦佐
所在地 新潟県南魚沼市五日町
所属事業者
所属路線 上越線
キロ程 118.4 km(高崎起点)
電報略号 イマ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
237人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日 1923年大正12年)11月18日[1]
備考 無人駅乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

五日町駅(いつかまちえき)は、新潟県南魚沼市五日町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)上越線である。

歴史

駅構造

単式ホーム2面2線のホームを有する地上駅で、ホーム間は跨線橋で連絡している。かつては1番線と3番線の間に2番線の中線があったが、現在は廃止されている。

越後湯沢駅が管理する無人駅である。2014年(平成26年)6月30日までは浦佐駅が管理する業務委託駅で、出札窓口や自動券売機が設置されていた。また、貨物駅という側面から、JR東日本とJR貨物の発足からしばらくはJR東日本が直営駅として駅長を配置する一方、JR貨物が出札窓口と改札業務を運営した時期があった。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 上越線 下り 小出長岡方面[4]
3 上り 六日町越後湯沢方面[4]

貨物取扱

JR貨物の駅は2018年(平成30年)現在、臨時車扱貨物の取扱駅となっており定期貨物列車の発着はなくなっている。

駅構内の東側(裏側)にセメントターミナル五日町営業所が、駅北側には住友大阪セメント五日町サービスステーションが設置され、それぞれの専用線を利用して青海駅からセメント輸送が行われていたが、前者は2006年平成18年)に、後者は2001年(平成13年)3月に廃止された。

1997年(平成9年)3月までは、セメントターミナル五日町営業所の斜め向かいにあった日本石油五日町油槽所への石油沼垂駅から輸送されていた。現在は2区画に分割され、地元企業などの工場になっている。

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2013年度(平成25年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     351 [利用客数 1]
2001年(平成13年)     364 [利用客数 2]
2002年(平成14年)     351 [利用客数 3]
2003年(平成15年)     311 [利用客数 4]
2004年(平成16年)     276 [利用客数 5]
2005年(平成17年)     269 [利用客数 6]
2006年(平成18年)     267 [利用客数 7]
2007年(平成19年)     265 [利用客数 8]
2008年(平成20年)     265 [利用客数 9]
2009年(平成21年)     257 [利用客数 10]
2010年(平成22年)     240 [利用客数 11]
2011年(平成23年)     244 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 39 187 227 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 40 197 237 [利用客数 14]

駅周辺

周辺には住友大阪セメントの五日町サービスステーションや五日町スキー場、教育機関が若干数所在する。

当駅周辺は三国街道の五日町宿となっていた。

バス路線

越後交通グループの南越後観光バスが運行する路線バス、および南魚沼市のコミュニティバス「市民バス」が当駅周辺を経由する。

五日町駅前

当駅前に位置する。

  • 野田方面/八海中学校方面[5]
五日町

駅から500メートルほど西の国道17号沿いに位置する。

五日町駅角

当駅前に位置し、市民バスが発着する。

  • 大巻・泉コース[8]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
上越線
六日町駅 - 五日町駅 - 浦佐駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 建物財産表に準拠。

出典

  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、453-454頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 駅の情報(五日町駅):JR東日本”. www.jreast.co.jp. 2018年9月10日閲覧。
  3. ^ 『一瞬十一人が下敷 即死一、重軽傷は六人 五日町駅舎倒壊』昭和34年9月28日読売新聞新潟読売
  4. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(五日町駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年5月10日閲覧。
  5. ^ 野田~八海中学校線(時刻表)” (PDF). 南越後観光バス株式会社 | 新潟県南魚沼市の一般路線バス、貸切・観光バス情報. 南越後観光バス. 2025年5月10日閲覧。
  6. ^ 六日町~浦佐~小出線(平日時刻表)” (PDF). 南越後観光バス株式会社 | 新潟県南魚沼市の一般路線バス、貸切・観光バス情報. 南越後観光バス. 2025年5月10日閲覧。
  7. ^ 六日町~浦佐~小出線(土休日時刻表)” (PDF). 南越後観光バス株式会社 | 新潟県南魚沼市の一般路線バス、貸切・観光バス情報. 南越後観光バス. 2025年5月10日閲覧。
  8. ^ 市民バス 大巻・泉コース” (PDF). 市民バス - 南魚沼市. 南魚沼市 (2025年4月1日). 2025年5月10日閲覧。

利用状況

  1. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五日町駅」の関連用語

五日町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五日町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五日町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS