六日町八海山スキー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六日町八海山スキー場の意味・解説 

六日町八海山スキー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 01:04 UTC 版)

六日町八海山スキー場
所在地 新潟県南魚沼市八海山
座標 北緯37度6分40秒 東経138度58分40秒 / 北緯37.11111度 東経138.97778度 / 37.11111; 138.97778座標: 北緯37度6分40秒 東経138度58分40秒 / 北緯37.11111度 東経138.97778度 / 37.11111; 138.97778
造設地形 八海山
標高 1,170 m - 335 m
標高差 815 m
最長滑走距離 5,500 m
最大傾斜 38
コース数 15本
コース面積 55 ha
索道数 4本
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

六日町八海山スキー場(むいかまちはっかいさんスキーじょう)は、新潟県南魚沼市八海山に位置する関越道沿線のスキー場。旧コクドの経営を引き継いだ西武・プリンスホテルズワールドワイド SPWが運営する。所有はGIC(シンガポール)。コースは急斜面が多く、近隣のスキー場よりも全体的に中・上級者向け。

概要

  • 山麓は比較的なだらか、中腹から山頂にかけて斜度のあるコース配置となっている。全般的に斜度のあるコースが多く中・上級者向けのスキー場である。特にエキスパートコースは無整備のため、パウダー時にはスキーヤー・ボーダーともに十分にパウダーを楽しむことが出来る。
  • ロープウェイを中心に配置されているコースは主に中・上級者向けのコースだが、迂回コースも用意されており初級者でも滑れ、なおかつ迂回コースは最も長いので、景色を楽しみながら滑る事も出来る。
  • 山麓のベースキャンプの他に、ロープウェイの中間地点付近にもレストハウス「ダウンヒル」がある。
  • ロープウェイ(八海山ロープウェー)は、かつてゴンドラであった。
  • グリーンシーズンは、登山やドッグラン、滑走コースでのマウンテンバイク乗車が可能。秋の紅葉シーズンのロープウェーは紅葉を見ることができる。
  • オープン当初は現在ある初心者コースが設定されていなかった。

索道

  • 八海山ロープウェー(81人乗り)
    • 延長2,217 m。2001年(平成13年)12月15日に運輸開始[1]
  • 第1ロマンスリフト(2人乗り)
    • 延長651 m。1984年(昭和59年)12月23日に運輸開始[2]
  • 第2ロマンスリフト(2人乗り)
    • 延長651 m。1984年(昭和59年)12月23日に運輸開始[2]
  • 第3ロマンスリフト(2人乗り)
    • 延長969 m。1990年(平成2年)12月20日に運輸開始[2]

2022-23シーズン 支柱の不具合のため運休([3]

施設

アクセス

公共交通
自動車

脚注

出典

  1. ^ 『鉄道要覧』372頁。
  2. ^ a b c 『鉄道要覧』406頁。
  3. ^ 1月26日 六日町八海山公式サイトより[1]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六日町八海山スキー場」の関連用語

六日町八海山スキー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六日町八海山スキー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六日町八海山スキー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS