妙高杉ノ原スキー場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 16:38 UTC 版)
妙高杉ノ原スキー場 | |
---|---|
Myoko Suginohara ski resort | |
杉の原エリア駐車場近辺より、奥は妙高山
|
|
所在地 | 新潟県妙高市杉野沢高野272 |
座標 | 北緯36度51分24秒 東経138度9分20秒 / 北緯36.85667度 東経138.15556度座標: 北緯36度51分24秒 東経138度9分20秒 / 北緯36.85667度 東経138.15556度 |
旧名 | 妙高国際スキー場 杉ノ原スキー場 |
運営者 | 西武・プリンスホテルズワールドワイド |
開業日 | 1964年(妙高国際スキー場) |
造設地形 | 妙高山南東麓 |
標高 | 1,855 m - 731 m |
標高差 | 1,124 m |
最長滑走距離 | 8,500 m |
最大傾斜 | 38度 |
コース数 | 16本 |
コース面積 | 90 ha |
索道数 | 5本 |
公式サイト | 妙高 杉ノ原スキー場 |

妙高杉ノ原スキー場(みょうこうすぎのはらスキーじょう)は、新潟県妙高市杉野沢の妙高山麓にあるスキー場。株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイドが運営している。
概要
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年1月)
|
妙高山の山麓に広がる広大なスキー場である。ゲレンデは大きく杉ノ原ゾーンと三田原ゾーンに分かれ、上部と下部で連結している。杉ノ原ゾーンは3000 mを超えるゴンドラを使ったロング滑走が楽しめる。三田原ゾーンも長めのフード付きクワッドリフトを使ったロング滑走ができるほか、幅300 mにもおよぶ一枚バーンがある。
標高差は1124 mあり、最長滑走距離も8500 mというロング滑走ができるのが特徴である。
ゲレンデからは、正面に野尻湖や斑尾山、志賀高原、菅平高原が見える他、遠くには谷川連峰や八ヶ岳、富士山までも望むことができる。
歴史
- 1964年(昭和39年) - 泰生観光株式会社により妙高国際スキー場(現在の三田原ゾーン)開設[1]。
- 1966年(昭和41年) - 泰生観光株式会社が倒産、経営が国土計画に移る。
- 1976年(昭和51年) - 12月、国土計画により杉ノ原スキー場(現在の杉ノ原ゾーン)が部分開業[1]。当初はリフト1基のみで上部での連結はなかった[2]。
- 1979年(昭和54年) - 12月、杉ノ原スキー場全面開業[1]。
- 2009年(平成21年) - 2009-2010シーズンから三田原第1高速リフトが休止された。[要出典]
- 2015年(平成27年) - 2015-2016シーズンから、三田原連絡ビギナーラインを開設。[要出典]
- 2021年(令和3年) - 2021-2022シーズンから、リフト・コース名に英字・数字が振られるようになり、一部コース名称も変更になった[注 1][出典無効]。
コース
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
以下のコースがある[3]。
杉ノ原ゾーン
- A1 白樺コース (初級)
- C1 ブナの木コースR (初級)
- B1 ファミリーRコース (初級)
- A3 ジャイアントコース (中級)
- A5 ダウンヒルコース (中級)
- A4 しなの木コース (中級)
- D2 パーク連絡 (初級)
- D3 三田原連絡ビギナーライン (初級)
三田原ゾーン

- D1 パノラマゲレンデ上部 (初級)
- D4,D5 ダイナミックコースA (上部) / B (下部) (中級)
- E1 しゃくなげコース (中級)
- E2 スーパージャイアントコース (上級)
- E3 スーパーモーグルコース (上級)
- B2 パノラマゲレンデ下部 (初級)
- A2 杉ノ原連絡コース (初級)
索道
- A 杉ノ原ゴンドラ
- B 杉ノ原第1ロマンスリフト
- C 杉ノ原第2ロマンスリフト
- 延長856 m。1976年(昭和51年)12月21日に運輸開始[6]。
- 三田原第1高速リフト(休止中)
- 三田原第1ロマンスリフト(休止中)
- D 三田原第2高速リフト
- E 三田原第3高速リフト
- 延長1,726 m。1991年(平成3年)12月31日に運輸開始[6]。
施設
以下の施設・設備がある[3]。
スキーセンター
- レストハウス - リフト券売り場・更衣室・トイレ・コインロッカー・無料休憩所・レストラン
- センターエリア - リフト券売り場・更衣室・トイレ・コインロッカー・スクール・レンタル・売店・無料休憩所・レストラン・バス停
駐車場
杉ノ原ゴンドラ山麓駅付近に駐車場がある。2021年現在は平日・シーズン終盤無料、土日休日年末年始有料(普通車500円)[7]。
アクセス
杉野沢温泉のある民宿街からスキー場の玄関口となるゴンドラ山麓駅までは1 kmほど離れているが、民宿街とゲレンデを結ぶ1回乗車無料のリフトがあり、アクセス手段として案内されている[要出典][8]。
脚注
注釈
- ^ スキー場webサイトのコースマップの変遷で確認。
出典
- ^ a b c 小西正雄、「妙高高原・杉野沢地区における民宿村の成立過程とその内部構造」 『人文地理』 1980年 32巻 4号 p.312-327 ,doi:10.4200/jjhg1948.32.312
- ^ 『ブルーガイド SKI'78 別冊 全国スキー場ゲレンデ案内 78年版』実業之日本社、1977年11月5日、266頁。
- ^ a b c “ゲレンデ・コース”. プリンスホテル. 2022年1月4日閲覧。
- ^ 『鉄道要覧』372頁。
- ^ 『鉄道要覧』407頁。
- ^ a b c d e 『鉄道要覧』406頁。
- ^ “アクセス・周辺案内”. プリンスホテル. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “コースマップ”. 妙高杉ノ原スキー場. 2019年8月15日閲覧。
参考文献
- 『令和2年度 鉄道要覧』電気車研究会・鉄道図書刊行会、2020年。
関連項目
- 近隣のスキー場
- 池の平温泉スキー場(同じ妙高山麓にある大型スキー場)
- 赤倉温泉スキー場(同じ妙高山麓にある大型スキー場)
- 黒姫高原スノーパーク
外部リンク
固有名詞の分類
- 妙高杉ノ原スキー場のページへのリンク