湯川 (北佐久郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 03:29 UTC 版)
湯川 | |
---|---|
長倉公園付近を流れる湯川(背後は浅間山) | |
水系 | 一級水系 信濃川 |
種別 | 一級河川 |
水源 | 浅間山 |
河口・合流先 | 信濃川(千曲川) |
流路 | 長野県北佐久郡軽井沢町・御代田町・佐久市 |
流域 | 長野県北佐久郡軽井沢町・御代田町・佐久市 |
青.湯川、灰.信濃川(千曲川) |
湯川(ゆかわ)は、長野県北佐久郡軽井沢町・御代田町、佐久市を流れる川で、信濃川水系の一級河川。江戸時代には、鵜川、大川、鼻顔川とも言われた[1]。
地理
長野県北佐久郡軽井沢町北部の浅間山付近に源を発し、白糸の滝や千ヶ滝、碓氷峠などからの河川を合わせ、御代田町を経て佐久市鳴瀬で千曲川(長野県における信濃川の呼称)に合流する。御代田町の湯川渓谷には長野県営の治水ダムである湯川ダムがある。
行政指定
指定内容は、以下のとおり[2]。
参考画像
脚注
関連項目
「湯川 (北佐久郡)」の例文・使い方・用例・文例
- 湯川博士はノーベル賞を受賞し国に名誉をもたらした
- 湯川博士は科学研究に重要な役割を果たした。
- ノーベル賞受賞者湯川博士は1981年に死去した。
- 湯川博士は 1949 年度のノーベル物理学賞を受賞した.
- 湯川博士は 1981 年 9 月 8 日に 74 歳で没した.
- 帝(てい)都(と)大学物理学科の准教授,湯川学(まなぶ)(福山雅(まさ)治(はる))は,海辺の小さな町,玻(は)璃(り)ヶ(が)浦(うら)での会合に招かれた。
- 湯川は会合で開発計画に強く反対している若い女性,川(かわ)畑(ばた)成(なる)実(み)(杏(あん))と出会う。
- 湯川は成美と彼女の両親が経営している旅館に宿泊している。
- 湯川は岸(きし)谷(たに)美(み)砂(さ)刑事(吉(よし)高(たか)由(ゆ)里(り)子(こ))にこの事件の捜査協力を依頼される。
- 湯川 (北佐久郡)のページへのリンク