ノーベル賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > > ノーベル賞の意味・解説 

ノーベル‐しょう〔‐シヤウ〕【ノーベル賞】

読み方:のーべるしょう

ノーベルスウェーデンアカデミー寄付した遺産基金とする世界的な賞。1901年以降行われ毎年物理学化学生理学および医学文学・平和・経済学の6部門において、顕著な功績のあった人に授与される経済学賞スウェーデン国立銀行ノーベル記念して設立したもので、ノーベル基金から賞金出ているものではないが、一般にノーベル賞として扱われている。

[補説] 日本人日本出身ノーベル賞受賞者

受賞受賞者部門理由
昭和241949湯川秀樹物理学中間子存在予言
昭和40(1965)朝永振一郎物理学量子電磁力学発展寄与
昭和431968川端康成文学小説雪国」など
昭和481973江崎玲於奈物理学半導体研究
昭和491974佐藤栄作平和非核三原則の表明
昭和561981福井謙一化学フロンティア電子理論の提唱
昭和621987利根川進生理学および医学免疫T細胞受容体遺伝子研究
平成6(1994大江健三郎文学小説万延元年のフットボール」など
平成122000白川英樹化学導電性プラスチック開発
平成132001野依良治化学不斉合成研究
平成142002小柴昌俊物理学ニュートリノ観測成功
平成142002田中耕一化学生体高分子質量分析法開発
平成202008南部陽一郎
米国籍)
物理学自発的対称性の破れ仕組み発見
平成202008小林誠物理学CP対称性の破れ現象理論的に説明
平成202008益川敏英物理学CP対称性の破れ現象理論的に説明
平成202008下村脩化学GFP緑色蛍光蛋白質)の発見とその構造解明
平成222010鈴木章化学有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング
平成222010根岸英一化学有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング
平成242012山中伸弥生理学および医学iPS細胞作製
平成262014赤崎勇物理学青色発光ダイオード開発
平成262014天野浩物理学青色発光ダイオード開発
平成262014中村修二
米国籍)
物理学青色発光ダイオード開発
平成272015大村智生理学および医学寄生虫による感染症マラリア新治療法発見
平成272015梶田隆章物理学ニュートリノ質量をもつことを示すニュートリノ振動発見
平成282016大隅良典生理学および医学オートファジー仕組み解明
平成292017カズオ・イシグロ
英国籍)
文学小説日の名残り」など
平成302018本庶佑(ほんじょたすく)
生理学および医学免疫働き抑制する分子PD‐1発見
令和元(2019吉野彰化学リチウムイオン電池の開発
令和3(2021
真鍋淑郎
米国籍)
物理学気候モデルの手法を確立し地球温暖化予測


ノーベル賞(のーべるしょう)

学術研究平和活動貢献した人に与えられる名誉賞

物理学化学医学・生理学文学経済学の6部門あり、それぞれの分野で最も優れた業績残した人が受賞する1901年第1回から 100年目迎え伝統権威のある最高級の賞としてたたえられている。

毎年各部門から3人を上限選ばれストックホルムスウェーデン)で授賞式が行われる。受賞者には、副賞として総額 900クローネ(およそ1億円)が与えられる

ノーベル賞は、ダイナマイト発明したノーベルが、その発明得た巨大な富を平和・学術に貢献した人に提供するという遺言をもとに創設された。採掘などに威力発揮する便利なダイナマイトが、同時に人間殺傷する道具としても使われるようになったことに心を痛めノーベル自身悩んでいたとも伝えられている。

ちなみにこれまでの間に、日本人でノーベル賞を受賞したのは、次の10人だ。1969年追加され経済学賞残し他の分野ではすべて受賞している。

 1949年湯川秀樹物理学
 1965年朝永振一郎物理学
 1968年川端康成文学
 1973年江崎玲於奈物理学
 1974年佐藤栄作(平和)
 1981年福井謙一化学
 1987年利根川進医学・生理学
 1994年大江健三郎文学
 2000年白川英樹化学
 2001年野依良治化学

(2000.10.11更新


ノーベル賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 03:00 UTC 版)

ノーベル賞ノーベルしょうは、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベル遺言に従って1901年から始まった世界的な賞である[1]物理学化学生理学医学文学、平和および経済学の「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。


注釈

  1. ^ また、平和運動についても、考えるようになった。ノーベルは本来は土木工事の安全性向上を目的としてダイナマイトを発明したのであり、それが戦争に用いられたのはその意志に反していたという風聞があるが、実際にはノーベルにとってダイナマイトが戦争目的で使われることは想定内であった。むしろノーベルは、ダイナマイトのような破壊力の大きい兵器が使われること自体が戦争抑止力となることを期待した。死の商人として糾弾されたことは、ノーベルにとってダイナマイトが戦争抑止力として機能しなかったことに対しての衝撃であった[6]
  2. ^ 但し、ワトソンが売却したメダルは後に落札者であるアリシェル・ウスマノフの意向により、返還された[34]
  3. ^ 朝日新聞社編 『100人の20世紀(上)』 朝日文庫 p237-「山極勝三郎」。ただし、科学ジャーナリストの馬場錬成はその著書『ノーベル賞の100年』(中公新書)の中で、3回にわたるノーベル財団への取材経験から、ノーベル賞選考における日本人差別は「100パーセントないだろう。」と指摘している。また、2004年に(山極が候補となった)1926年の医学生理学賞の選考書類を再調査した文献でもそのような指摘はない(山極の項目を参照)。また、この時すでにインドのタゴールがノーベル文学賞を受賞している。
  4. ^ それぞれが受賞した年の授賞式の日(毎年12月10日)時点で比較すると、ラウスのほうが約1ヶ月年長。
  5. ^ 自然科学分野では、ヨハネス・ベドノルツカール・アレクサンダー・ミュラーが、酸化物高温超伝導体の発見の論文発表から約1年後の1987年に受賞したのが最短記録。

出典

  1. ^ ノーベル賞 オフィシャルサイト” (英語). NobelPrize.org. 2020年10月9日閲覧。
  2. ^ The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel”. 2016年5月5日閲覧。
  3. ^ Not a Nobel Prize, “Nomination and Selection of Laureates in Economic Sciences”, Nobelprize.org, http://www.nobelprize.org/nomination/economic-sciences/ 2016年10月16日閲覧。 
  4. ^ a b c d 「ノーベル経済学賞」は「ノーベル賞」ではない!? - ことばマガジン:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞. 2020年4月15日閲覧。
  5. ^ Golden, Frederic (2000年10月16日). “The Worst And The Brightest”. Time (Time Warner). http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,998209,00.html 
  6. ^ 『当った予言、外れた予言』ジョン・マローン著 文春文庫 ISBN 4167308967[要ページ番号]
  7. ^ Sohlman 1983, p. 13.
  8. ^ Sohlman 1983, p. 7.
  9. ^ von Euler, U. S. (1981年6月6日). “The Nobel Foundation and its Role for Modern Day Science” (PDF). Die Naturwissenschaften (Springer-Verlag). オリジナルの2011-07月14時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110714080803/http://resources.metapress.com/pdf-preview.axd?code=xu7j67w616m06488&size=largest 2010年1月21日閲覧。 
  10. ^ Abrams 2001, p. 7.
  11. ^ a b Levinovitz 2001, pp. 13–25.
  12. ^ Abrams 2001, pp. 7–8.
  13. ^ Crawford 1984, p. 1.
  14. ^ Coffey 2008, p. [要ページ番号].
  15. ^ 記録で見るノーベル賞|まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB”. www3.nhk.or.jp. 日本放送協会. 2023年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月17日閲覧。
  16. ^ 日本放送協会. “ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 二酸化炭素の温暖化影響を予測”. NHKニュース. 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月5日閲覧。
  17. ^ a b c ウルフ 2002, pp. 29–30.
  18. ^ ノーベル平和賞 (Norway - the official site in Japan)
  19. ^ “ノーベル賞受賞のスタインマン氏、死去していた”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2011年10月3日). オリジナルの2011年10月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111005025751/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111003-OYT1T01344.htm 2011年10月3日閲覧。 
  20. ^ AFP (2013年2月26日). “DNA構造発見のノーベル賞メダルが競売に、米NYで4月”. AFPBB News. https://www.afpbb.com/articles/-/2931095?pid=10352120 2013年6月15日閲覧。 
  21. ^ About the Nobel Prizes”. Nobelprize.org (2013年1月15日). 2013年6月15日閲覧。
  22. ^ ノーベル賞 来月行われる授賞式はオンラインで コロナ影響 - NHK NEWS WEB 2020年11月27日
  23. ^ a b ノーベル賞授賞式、今年も受賞者招待せず コロナ影響で - ロイター 2021年9月24日
  24. ^ ノーベル賞授賞式、今年はロシアとベラルーシの大使を招待 - ロイター 2023年9月1日
  25. ^ ノーベル賞式典、ロシア大使も招待 スウェーデン首相「困惑させる」 - 朝日新聞デジタル 2023年9月1日
  26. ^ ノーベル財団、ロシアやベラルーシ、イランの招待撤回 スウェーデンなどの批判受け - BBCニュース 2023年9月3日
  27. ^ ノーベル賞式典にロシア招待せず 財団、スウェーデン国内の反発受け - 毎日新聞 2023年9月3日
  28. ^ 大隅良典栄誉教授がノーベル賞授賞式・晩餐会に出席 | 東工大ニュース | 東京工業大学
  29. ^ カトラリーにかける思い - 山崎金属工業株式会社
  30. ^ “ノーベル賞の賞金、2割減らします…運用益低迷”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2012年6月12日). オリジナルの2012年6月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120615234752/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120612-OYT1T00318.htm 
  31. ^ 賞金に税金かかる?湯川博士受賞を機に非課税に 五輪メダリストの報奨金もMSN産経ニュース、2014年10月8日閲覧。
  32. ^ 益川教授「土産はこれだ」 メダルチョコ600個も購入 - asahi.com 2008年12月9日
  33. ^ “Crick's DNA Nobel medal gets $2 million at auction”. ネイチャー. (2013年4月11日). http://www.nature.com/news/crick-s-dna-nobel-medal-gets-2-million-at-auction-1.12790 2017年11月19日閲覧。 
  34. ^ ノーベル賞メダル「お返しします」=落札のロシア富豪-ワトソン博士の元へ”. 時事通信 (2014年12月11日). 2014年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月21日閲覧。
  35. ^ 露紙編集長のノーベル平和賞メダル、140億円で落札…全額をウクライナの子ども支援に”. 読売新聞 (2022年6月21日). 2022年6月21日閲覧。
  36. ^ “ノーベル賞メダル5億4700万円”. 西日本新聞. (2014年12月6日). http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7943/10825 2014年12月7日閲覧。 
  37. ^ 冲中重雄4. 呉先生のシゴキ ― 国際神経学会へ随行」『私の履歴書 第44集』日本経済新聞社、1971
  38. ^ サルトルのノーベル賞辞退の背景、書簡間に合わず 新資料で判明 サイト:AFP通信 更新日:2015年1月5日
  39. ^ ノーベル平和賞(Norway - The official site in Japan)
  40. ^ 小社会 ノーベル文学賞”. 高知新聞 (2019年10月11日). 2020年10月7日閲覧。
  41. ^ “[寄稿]英語熱が広がる中での韓国文学”. ハンギョレ. (2016年5月27日). http://japan.hani.co.kr/arti/culture/24252.html 2016年12月3日閲覧。 
  42. ^ ケンネ・ファント 服部まこと訳 『アルフレッド・ノーベル伝』 新評論 1996年 68章
  43. ^ トムソン・ロイターのノーベル賞予測:今年のノーベル賞受賞者9名すべてを過去に予測、2011年10月
  44. ^ a b c d e f g h Fields Institute "Mittag-Leffler and Nobel"



ノーベル賞

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:01 UTC 版)

発音

名詞

ノーベル (ノーベルしょう)

  1. スウェーデン化学者アルフレッド・ノーベル遺言遺産によって1901年設定された賞。毎年物理学化学医学文学平和分野顕著な功績残した人物贈られる1968年設定され経済学賞もノーベル賞に準じる扱いを受けることが多い。

翻訳


「ノーベル賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ノーベル賞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーベル賞」の関連用語

ノーベル賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーベル賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーベル賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのノーベル賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS