湯川秀樹とは? わかりやすく解説

ゆかわ‐ひでき〔ゆかは‐〕【湯川秀樹】


湯川 秀樹 (ゆかわ ひでき)

1907〜1981 (明治40年昭和56年)
物理学者日本人初のノーベル賞獲得中間子論は、クォークなど新素粒子発見きっかけに。
昭和期物理学者東京都出身京大卒。1934年昭和9)素粒子論原子核に働く中間子存在予言した37年アンダーソンがその存在宇宙線発見すると、坂田昌一らと中間子理論を展開。39年京都帝国大学教授48年プリンストン高等研究所客員教授招かれ翌年コロンビア大学教授49年日本人初めノーベル物理学賞受賞した53年京都大学基礎物理研究所所長55年ラッセル・アインシュタイン宣言共同署名者となるなど、平和運動にも貢献した

 年(和暦)
1907年 (明治40年) 足尾銅山暴動 0才
1910年 (明治43年) 韓国併合 3才
1918年 (大正7年) 米騒動 11
1923年 (大正12年) 関東大震災 16才
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施 21
1932年 (昭和7年) 五・一五事件 25
1936年 (昭和11年) 二・二六事件 29
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告 34
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾 38
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布 39
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約 44
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始 46
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟 49
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成 53
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印 53
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック 57
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位 61
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会 63
1971年 (昭和46年) 環境庁設置 64
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック 66
1976年 (昭和51年) ロッキード事件 69
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約 71
1978年 (昭和53年) 成田空港開港 71
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック 72


阪東 妻三郎 1901年1953年 (明治34年昭和28年) +6
小林 秀雄 1902年1983年 (明治35年昭和58年) +5
近藤 真柄 1903年1983年 (明治36年昭和58年) +4
古川 縁波 1903年1961年 (明治36年昭和36年) +4
美濃部 亮吉 1904年1984年 (明治37年昭和59年) +3
堀 辰雄 1904年1953年 (明治37年昭和28年) +3
榎本 健一 1904年1970年 (明治37年昭和45年) +3
朝永 振一郎 1906年1979年 (明治39年昭和54年) +1
大岡 昇平 1909年1988年 (明治42年昭和63年) -2
黒澤 明 1910年1998年 (明治43年平成10年) -3

湯川秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 17:34 UTC 版)

湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年明治40年)1月23日 - 1981年昭和56年)9月8日[1])は、日本物理学者理論物理学)。学位は、理学博士大阪帝国大学1938年)。京都大学大阪大学名誉教授。京都市名誉市民1943年(昭和18年)文化勲章位階勲等従二位勲一等旭日大綬章


注釈

  1. ^ 1936年、アンダーソンとその指導学生であるセス・ネッダーマイヤーは、電子の207倍の質量を持ち、電子と同じ負の電荷とスピン1/2を持つ素粒子(ミュー粒子)を発見したが、これは当初、湯川が「強い相互作用の理論」で提唱した中間子が検出されたものだと考えられ、「ミュー中間子」と称された。これは、湯川の提唱する新粒子とは異なる粒子であった[11]
  2. ^ 物理学者の佐藤勝彦は、子ども時代をふりかえり、欧米の科学者がめぐまれた環境のなかで研究しているのに対し、日本という貧しい国にあって、紙と鉛筆とみずからの頭脳のみで新粒子を言い当てた湯川はヒーローであり、あこがれの存在だったと述べている[14]
  3. ^ 「まがつび」とは「禍つ火」すなわち原子爆弾のことである。
  4. ^ 湯川の因果律の問題を空間的なものに制限し因果律を回避し、湯川の考えを生かしたのが朝永振一郎の超多時間理論である。これにより場の量子論は、相対論的に共変な形に書き換えられた。湯川は、この問題を非局所場として扱ったが、成功したとはいいがたい。
  5. ^ 湯川春洋の回想記に『湯川家に生きた子と母』(編著、どりむ社、2008年)がある。

出典

  1. ^ 湯川秀樹』 - コトバンク
  2. ^ a b 『旅人 ある物理学者の回想』、p.10
  3. ^ 『旅人 ある物理学者の回想』、p.44
  4. ^ 『旅人 ある物理学者の回想』、p.49
  5. ^ 『旅人 ある物理学者の回想』、p.92
  6. ^ a b 本田靖春『現代家系論』p.104(文藝春秋社、1973年)
  7. ^ 本田靖春『現代家系論』p.102(文藝春秋社、1973年)
  8. ^ 『旅人 ある物理学者の回想』、p.87
  9. ^ 『旅人 ある物理学者の回想』、p.88
  10. ^ 「適塾」No.15(1982)『湯川博士と大阪大学』
  11. ^ a b c d 佐藤(2020)pp.34-37
  12. ^ 湯川秀樹博士について 兵庫県西宮市・湯川記念事業(2017年12月22日閲覧)[リンク切れ]
  13. ^ 湯川秀樹、原爆研究記す/終戦前後の日記公開/戦後の平和運動 歩み知る記録にも『日本経済新聞』夕刊2017年12月22日
  14. ^ a b c d 佐藤(2020)pp.37-38
  15. ^ 岡本拓司「日本人とノーベル物理学賞 : 1901年-1949年」『日本物理学会誌』 2000年 55巻 7号 p.525-530, doi:10.11316/butsuri1946.55.525
  16. ^ Nomination Database - ノーベル賞公式サイト
  17. ^ 原治、「非局所場理論」 日本物理學會誌 1982年 37巻 4号 p.275-277, doi:10.11316/butsuri1946.37.275
  18. ^ 『世界文學』1947年4月号、p.60
  19. ^ Hideki YUKAWA (1935). “On the Interaction of Elementary Particles. I”. Nippon Sugaku-Buturigakkwai Kizi Dai 3 Ki (日本物理学会、日本数学会) 17: 48-57. doi:10.11429/ppmsj1919.17.0_48. https://doi.org/10.11429/ppmsj1919.17.0_48.  ノーベル賞受賞論文
  20. ^ 国立国会図書館. “博士論文『On the interaction of elementary particles』”. 2023年4月1日閲覧。
  21. ^ 京都市名誉市民 湯川秀樹氏”. 京都市. 2022年9月6日閲覧。
  22. ^ "Yukawa; Hideki (1907 - 1981)". Record (英語). The Royal Society. 2012年10月8日閲覧



「湯川 秀樹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



湯川秀樹と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯川秀樹」の関連用語

湯川秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯川秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯川秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS