ごいちご‐じけん【五・一五事件】
五・一五事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 14:05 UTC 版)
五・一五事件(ごいちごじけん[1])は、1932年(昭和7年)5月15日(日曜日)に日本で起きた反乱事件。武装した海軍の青年将校たちが総理大臣官邸に乱入し、内閣総理大臣犬養毅を殺害した。
注釈
出典
- ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “五・一五事件” (日本語). コトバンク. 2019年5月15日閲覧。
- ^ 一年振りに漸く大不祥事の真相明白(大阪朝日新聞1933年5月17日)神戸大学附属図書館新聞記事文庫、2016年8月11日閲覧。
- ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・神戸新聞(昭和8年(1933年)9月20日) 犯罪,刑務所および免囚保護(5-112)
- ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・時事新報(昭和8年(1933年)11月10日) 犯罪,刑務所および免囚保護(5-122)
- ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・中外商業新報(昭和8年(1933年)7月25日) 犯罪,刑務所および免囚保護(5-077)
- ^ 明治大学百年史編纂委員会 『明治大学百年史』 第四巻 通史編Ⅱ、学校法人明治大学、1994年、250-251頁
- ^ 遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』[新版] 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 91ページ
- ^ 『昭和史発掘』
- ^ 『昭和動乱期の回想』
- ^ 『昭和史探訪2』
五・一五事件と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 五・一五事件のページへのリンク