みんかん‐じん【民間人】
民間人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 01:49 UTC 版)
民間人(みんかんじん、private citizen)とは、公的機関に属さない者(公務員以外)[1]、または、軍人でもなく戦闘員でもない者[2]のこと。民間部門とも言う。
日本
軍人と民間人
戦時において、戦闘能力を有する者(例えば敵軍の軍人など)を殺害することは、法的に見て正当化される[3] 。ただし、戦闘能力を剥奪された軍人を殺害したり暴行を加えることは認められない[3]。ジュネーブ条約は軍人が戦っている場合に相手国が軍人を捕虜とした場合は基本的人権を保障することを謳っている。
それに対して、民間人(戦闘員ではない、軍人以外の公務員を含む)を殺害することは、多くの国がこれを非人道的な行為とし、これを認めないとしている。人道に対する罪という概念もある。
正規の軍人ではない民間人を軍事要員として編成されたものを民兵と呼ぶ。
太平洋戦争後の日本では自衛官は国際法上軍人として扱われている。その場合、民間人は自衛官以外に相当する。
議員と民間人
議院内閣制をとる日本では、選挙によって選ばれた国会議員(※国会議員は特別職の国家公務員と解釈されることがある[4])以外の者を、首相が閣僚に起用する場合に「民間人の登用」と表現する場合がある。この場合の考え方は、議員は公人で議員でない者は民間人だ、というものである。
公的な皇族と民間人
日本では、高円宮家の次女典子のように結婚して[5]皇族としての身分を離れることを「民間人になる」と表現することがある。[誰?]1947年(昭和22年)皇室典範が改定され、(公布番号第3号)、この法的な枠組みの中で皇籍という名簿に名を掲載された者が皇族とされている。これらの者が「非民間人」と解釈されることから、皇籍離脱すると「民間人になった」と言われる。
また、皇族が皇族以外と婚姻する場合も、「民間人との婚姻」と表現されることがある。[誰?]
民間人校長
一定の「教育に関する職」の経歴年数がない国立および公立の小学校、中学校、高等学校・中等教育学校等の校長を指す。 斬新な学校経営を行うために、会社員経験のある者を校長とする制度が省令により定められた。
脚注
- ^ 「公の機関に属さない人」デジタル大辞泉
- ^ 「軍人及び戦闘員ではない人々」デジタル大辞泉
- ^ a b ジュリスト第 283 - 288 号、p.61
- ^ 国会議員は公務員か - 参議院法制局
- ^ 女性皇族の結婚西日本新聞
関連項目
民間人(0089年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 03:21 UTC 版)
「A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」の記事における「民間人(0089年)」の解説
ゴルドマン 宇宙環境の向上を目的とするNGO「O機関」に所属する男性。温厚な性格で、火星への輸送船に乗り合わせ、自分たちのパンを盗もうとした移民のノッコに飴を与える。当時は珍しい紙製の本(娘からのプレゼントで、題名は『火星の砂』)を持っているが、フォボス宇宙港でこれを紛失して探しに戻ったため、搭乗予定の軍のシャトルではなく後送の移民用のシャトルに乗り込み、命拾いする。 0091年には、アルカディア最古のバンチを視察し、住民の子供たちにO機関製の飴を与えている。 カッパード ゴルドマンの同僚だが、移民を「侵略者」と断じ、冷たい態度をとる。「鬼ニョーボ」がいるが、火星での「火遊び」を楽しみにしている。フォボス宇宙港から予定通り軍のシャトルに搭乗するが、シャトルが原因不明の爆発を起こし、死亡。 フレッド ゴルドマンと同じ輸送船に乗り合わせた女性だが、一人称は「僕」。「ですねェ」などと語尾を伸ばすのが口癖。火星へは数回行っており、ゴルドマンと似たような仕事であると語っているが、詳細は不明。ゴルドマンの本の探索に同行したため移民用のシャトルに搭乗するが、軍のシャトルにはレジオン政府直々の発注品として積荷を搬入させており、爆発を予見していたような笑みを浮かべている。 0091年にはSSDのヴァルハラ博士のクローンであることが明かされ、同じ出自をもつマーキュリーに博士から預かった新型の "BUNNyS" のディスクを届ける。その後レジオン本拠地に招かれ、アリシアとともに「輝ける星」作戦を観戦する。 ノッコ 地球から母と弟とともに移民として火星への輸送船に搭乗する少女。母によれば、父親が「人狩り」に遭い、命からがら逃げてきたとのこと。フォボス宇宙港の医務室でゴルドマンの本を拾い、届ける。民間人で唯一、エレノアの歌と呼びかけを「受信」する。
※この「民間人(0089年)」の解説は、「A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」の解説の一部です。
「民間人(0089年)」を含む「A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」の記事については、「A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」の概要を参照ください。
「民間人」の例文・使い方・用例・文例
- 職業軍人は概して民間人を軽んじる
- 民間人死傷者
- 民間人
- 民間人のデモは去年初めておきました。
- 民間人に残虐行為を行なう.
- 民間人[一般市民]の生活.
- 革命家、テトリスト、反対分子に対しての秘密警察あるいは軍事政権により行われた攻撃態勢また民間人が犠牲となる誘拐、拷問、および殺人を用いることで特徴付けられた
- 民間人は、国の降伏を強制する活動で猛爆撃された
- 反逆者は、民間人質を捕らえると脅かす
- 民間人と対照的な軍人によって行われるまたは関係する
- 民間人の服装
- 英国皇太子と民間人との結婚で、社会的地位を調和させる
- 前大統領は、現在民間人である
- (特に、正規軍の部隊に代わって活動する、または、正規軍の部隊を援護する)軍隊式に組織された民間人の集団
- 民間人に陸軍や海軍で兵役を務めるように強制する権限を与えられた独立班
- 兵士としての訓練を受けているが正規軍には属していない民間人たち
- 法律を執行する裁判員または権限を持つ民間人(特に軽犯罪を扱う裁判を担当する人)
- 民間人の服装で職務に当たる刑事
- 民間人が記述した歴史
- 官職を辞して民間人になる
民間人と同じ種類の言葉
- 民間人のページへのリンク