河野一郎邸焼き討ち事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 06:46 UTC 版)
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
河野一郎邸焼き討ち事件(こうのいちろうていやきうちじけん)は、1963年に発生した事件。
概要
1963年(昭和38年)7月15日の朝、大物右翼であった野村秋介は松野卓夫とともに、神奈川県平塚市にあった、自民党の政治家・河野一郎(当時は建設大臣)の私邸に侵入した。河野は名神高速道路の開通式に出席するため関西へ出張中で不在だったが、野村が河野の秘書の紫藤研一らに対し拳銃を突きつけて脅迫。家人全員を家の外に逃がした後で、松野が応接間の中にガソリンをまき、野村が点火。新築したばかりの河野邸の木造平屋建て(一部二階建て)251平米の建物は全焼した。
野村は、逮捕後の警察の取調べに対して、犯行の動機を「かねてから河野大臣が自民党内の派閥抗争を激化さしておる。その反省を求めるためにやった。行動については、自分が一人で計画して行なった」と供述した。警察は背後関係を疑ったが、はっきりと刑事責任を追及し得るという事実は発見できなかった。
この事件で、野村は同年8月8日に起訴され、懲役12年の実刑判決を受けた。千葉刑務所に収監され、仮釈放なく刑期満了まで獄中で過ごした。
書籍
- 『野村秋介獄中日記〈千葉編〉 』
固有名詞の分類
昭和時代戦後の事件 |
第二水俣病 東本願寺爆破事件 河野一郎邸焼き討ち事件 安宅産業破綻 鹿島建設爆破事件 |
日本のテロ事件 |
五・一五事件 東本願寺爆破事件 河野一郎邸焼き討ち事件 東郷神社爆破事件 鹿島建設爆破事件 |
日本の放火事件 |
富山市会社役員夫婦放火殺人事件 宮代事件 河野一郎邸焼き討ち事件 金閣寺放火事件 マブチモーター社長宅殺人放火事件 |
日本の右翼の事件 |
桧町公園事件=桧町公園爆裂義挙=昭和勤皇党事件 石井紘基刺殺事件 河野一郎邸焼き討ち事件 血盟団事件 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件 |
- 河野一郎邸焼き討ち事件のページへのリンク