三島事件前後の日本に関する社会的出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 08:16 UTC 版)
「三島事件」の記事における「三島事件前後の日本に関する社会的出来事」の解説
出典は 1959年11月27日 安保阻止を叫ぶデモ隊が国会議事堂構内に突入(安保改定阻止統一行動)。 1960年1月19日 新安保条約調印。 1960年10月12日 社会党委員長・浅沼稲次郎が右翼少年の山口二矢に刺殺される(浅沼稲次郎暗殺事件) 1961年2月1日 深沢七郎の短編「風流夢譚」掲載を巡って中央公論社社長・嶋中鵬二私邸に右翼少年Kが乱入し家政婦と夫人を殺傷(嶋中事件)。 1963年7月15日 右翼活動家の野村秋介らが自民党の河野一郎私邸に侵入し放火(河野一郎邸焼き討ち事件)。 1964年10月16日 1964年東京オリンピック開催中、中華人民共和国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験。世界5番目の核保有国となる。 1965年6月22日 日韓基本条約調印。 1965年7月30日 谷崎潤一郎が死去。 1966年12月17日 中核派、社学同、社青同解放派による三派系全学連結成。 1967年2月11日 初の建国記念の日。 1967年2月28日 三島由紀夫、川端康成、安部公房、石川淳が中国の文化大革命に抗議声明。 1967年4月15日 東京都知事に社会党・共産党推薦の美濃部亮吉が当選。 1967年6月17日 中華人民共和国が初の水爆実験。 1967年11月 佐藤栄作首相・リンドン・ジョンソン大統領の会談。安保・沖縄などの問題に関する日米共同声明(羽田事件)。由比忠之進が首相官邸前で焼身自殺。 1968年1月 アメリカ原子力空母エンタープライズが佐世保入港(佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争)。 1968年1月9日 マラソン選手・自衛官の円谷幸吉が自殺。 1968年2月20日-24日 在日朝鮮人による金嬉老事件。 1968年3月 反日共系学生が東大安田講堂を占拠し、卒業式が中止(東大紛争)。 1968年3月 航空自衛隊自動警戒管制組織の“情報漏えい事件”容疑者・航空幕僚監部防衛課長の1佐逮捕、上司の空将補自殺。 1968年10月17日 川端康成がノーベル文学賞受賞決定。 1968年10月21日 国際反戦デーに約30万人参加(新宿騒乱)。 1968年11月4日-12日 全共闘による林健太郎監禁事件。 1968年12月10日 偽の白バイ隊員が東京芝浦電気(現・東芝)府中工場のボーナス約3億円を強奪(三億円事件)。1968年は各地で学園紛争(日大紛争、明大紛争)、安保闘争、ベトナム反戦デモが激化。 1969年1月2日 皇居の一般参賀の最中、バルコニーの昭和天皇がパチンコで狙われる事件が発生(昭和天皇パチンコ狙撃事件)。 1969年1月18日-19日 東大安田講堂事件。東京大学の入試が中止。 1969年2月11日 自衛官江藤小三郎が遺書「覚醒書」を残し焼身自殺。 1969年8月28日 共産主義者同盟赤軍派結成。 1969年10月21日 国際反戦デーに全国で約86万人が参加(10.21国際反戦デー闘争)。 1969年11月 佐藤栄作首相が沖縄返還のため渡米。日米共同声明(佐藤首相訪米阻止闘争)。 1969年11月15日 作家・翻訳家の伊藤整が病没。1969年は沖縄返還闘争、本土復帰運動が昂揚。学園紛争が激化。 1970年2月3日 日本が核拡散防止条約(NPT)に署名。 1970年3月14日-9月13日 大阪府吹田市で日本万国博覧会が開催。 1970年3月31日 赤軍派の学生によるよど号ハイジャック事件。 1970年5月13日-14日 広島の宇品港で瀬戸内シージャック事件。 1970年6月23日 日米安全保障条約自動延長決定。 1970年7月14日 「日本の呼称」=「ニッポン」が閣議決定。 1970年8月19日 アカシア便ハイジャック事件。 1970年9月 新潟大学教授がスモン病の原因を整腸剤キノホルムと断定。 1970年10月 佐藤栄作が自民党総裁選で4選して内閣を続投。 1970年11月22日 ジャーナリスト・作家の大宅壮一が病没。 1970年11月25日 陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で三島事件。 1970年12月20日 沖縄中部のコザ市(現:沖縄市)でコザ暴動。 1971年1月24日 築地本願寺で三島由紀夫の本葬。 1971年1月29日 尖閣諸島反日デモ(米国)。 1971年2月22日-3月6日、9月16日-9月20日 成田空港予定地の代執行 1971年6月17日 沖縄返還協定調印。 1971年7月 キッシンジャーが日本にも極秘で訪中。 1971年7月31日 北朝鮮不審船事件(石川)。 1971年9月25日 中核派系組織「沖縄青年委員会」による第1次坂下門乱入事件。 1971年11月 沖縄返還協定反対のゼネストに10万人が参加(沖縄ゼネスト警察官殺害事件、渋谷暴動事件)。 1972年2月3日-13日 北海道札幌市周辺で第11回冬季オリンピック開催。 1972年2月21日 米中和解。 1972年2月19日-28日 連合赤軍によるあさま山荘事件。 1972年4月15日 西山事件(外務省機密漏洩事件)の両容疑者起訴。 1972年4月16日 川端康成が逗子市の仕事場でガス自殺。 1972年5月15日 沖縄返還。 1972年9月29日 日中国交正常化。
※この「三島事件前後の日本に関する社会的出来事」の解説は、「三島事件」の解説の一部です。
「三島事件前後の日本に関する社会的出来事」を含む「三島事件」の記事については、「三島事件」の概要を参照ください。
- 三島事件前後の日本に関する社会的出来事のページへのリンク