共同声明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 声明 > 共同声明の意味・解説 

きょうどう‐せいめい【共同声明】

読み方:きょうどうせいめい

2か国以上の政府首脳が、公式会談終了後などに共同発表する声明一般に法的拘束力はないが、道義的拘束力をもつとされる


コミュニケ

(共同声明 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 01:23 UTC 版)

コミュニケ(仏: Communiqué)は、文書による国家の意思表示、あるいは公式な会議の場でその経過を発表する声明書。共同声明と訳されることもある。ある国からある国への一方的な意思表示もあれば、複数の国家間での合意での意思表示もあり、後者の場合は広義の条約とみなされる。




「コミュニケ」の続きの解説一覧

共同声明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:09 UTC 版)

地域的な包括的経済連携協定」の記事における「共同声明」の解説

第3回首脳会議2019年11月4日に、バンコクにおいて開催され、共同声明で「全20章に関する条文ベース交渉及び15か国の基本的に全ての市場アクセス上の課題への取組み終了したことに留意し2020年における署名のために15か国による法的精査開始するよう指示した。」 とインドを除く15カ国が全20分野交渉妥結したとして2020年中の協定署名向けた手続き進めることが発表された。この共同声明により、15カ国がいわゆる大筋合意」に達したと言ってよいという見方もされている。インドに対しては、共同声明は「インドには、未解決のまま残されている重要な課題がある。全てのRCEP参加国は,これらの未解決課題解決のために,相互に満足すべき形で、共に作業していく。インド最終的な決断は,これらの未解決課題の満足すべき解決かかっている。」 とした。

※この「共同声明」の解説は、「地域的な包括的経済連携協定」の解説の一部です。
「共同声明」を含む「地域的な包括的経済連携協定」の記事については、「地域的な包括的経済連携協定」の概要を参照ください。


共同声明(2012年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 09:22 UTC 版)

アジア学術会議」の記事における「共同声明(2012年)」の解説

アジア学術会議 (SCA)共同声明(日本語訳) 「グリーンエコノミー達成のため科学者英知活用しようボゴールにて2012年7月12日 私たち第12回アジア学術会議理事会及び総会出席した加盟国代表者、また第12回アジア学術会議国際シンポジウム参加者は、我々の世界を守るため科学者が力をあわせるべきであるとの結論至り、その決意をここに声明文としてとりまとめた。 私たちは、地球サミットリオ+20」の主要テーマである「持続可能な開発貧困撲滅におけるグリーンエコノミー」について、科学者として寄与するべきである事を確認した一方私たち科学者として、グリーンエコノミーへの対応についてより現実的にその内容捉え具体的な対応に発展させるべきであると考える。アジア地域においては個々の国の声を統合しプラットフォームとして有効に機能する体制を整えるべきであり、その為にアジア地域全体連携が重要である。 私たちには持続可能な開発効率的に達成するために、具体的な対応が求められている。私たちは、国際社会方向性を、「経済成長のみを追求した経済開発」から、経済成長環境両立させた経済活動である「グリーンエコノミー」へ変えていかなければならないことを確認した。 そこで、科学重要性再認識し、グリーンエコノミーを実現するために科学者何をすべきかを明らかにする必要がある考え本会議参加者次の声明文公表する: 持続可能な開発目指しSCAイニシアティブ相互に促進支援していくべきである。 私たちは、天然資源大切さ認識し世界で、またアジア地域で、さらには単位持続可能な開発理念政策設定すべきである。 グリーンエコノミーの促進実施のためには、資源財産権への公平なアクセスを可能とし、そこからもたらされる恩恵がより広く平等に社会全体人々行き渡ることが可能となる事を基本とする必要がある科学者は、科学人々の生活、および人々の幸福のために何を実現できるかを常に念頭において行動すべきであり、よって持続可能な開発促進し、そのために活動することは科学者として務めである。 この目的確かなものとする為、私たちは、政府実業界、および社会一般といったステイクホルダー協働することの重要性充分に認識する私たちは「グリーンエコノミー」達成のため、科学者として知見政策決定者に積極的に提供する。 以上

※この「共同声明(2012年)」の解説は、「アジア学術会議」の解説の一部です。
「共同声明(2012年)」を含む「アジア学術会議」の記事については、「アジア学術会議」の概要を参照ください。


共同声明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 09:48 UTC 版)

「中央アジア+日本」対話」の記事における「共同声明」の解説

2004年8月28日カザフスタンアスタナで他の4つ中央アジア国々日本の外務大臣同士会合が行われ、共同声明が出された。共同声明は多様性の尊重競争協調開かれた協力などの基本原則日本中央アジア国々との関係強化中央アジアの国同士協力連携強化国際場裡における協力という4つ方向性からなっていた。共同声明では対話主な目的についても言及している。 中央アジア地域における平和安定民主主義強化 地域経済基盤強化域内格差の是正を含む地域社会見直し発展促進 中央アジア地域による地域間協力強化 中央アジア国際社会及び隣接地域間の友好関係維持発展 日本中央アジア地域における地域問題国際問題に関する協力 共同声明では日本中央アジア連携協力する具体的な分野についても問題提起なされた

※この「共同声明」の解説は、「「中央アジア+日本」対話」の解説の一部です。
「共同声明」を含む「「中央アジア+日本」対話」の記事については、「「中央アジア+日本」対話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共同声明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「共同声明」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



共同声明と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共同声明」の関連用語

共同声明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共同声明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコミュニケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地域的な包括的経済連携協定 (改訂履歴)、アジア学術会議 (改訂履歴)、「中央アジア+日本」対話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS