アクションプラン
行動計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 03:44 UTC 版)
「次世代育成支援対策推進法」の記事における「行動計画」の解説
主務大臣は、次世代育成支援対策の総合的かつ効果的な推進を図るため、基本理念にのっとり、市町村行動計画及び都道府県行動計画並びに一般事業主行動計画及び特定事業主行動計画の策定に関する指針(行動計画策定指針)を定めなければならない。主務大臣は、行動計画策定指針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。行動計画策定指針においては、次に掲げる事項につき、市町村行動計画等の指針となるべきものを定めるものとする(第7条)。 次世代育成支援対策の実施に関する基本的な事項 次世代育成支援対策の内容に関する事項 その他次世代育成支援対策の実施に関する重要事項 市町村は、行動計画策定指針に即して、5年ごとに、当該市町村の事務及び事業に関し、5年を一期として、地域における子育ての支援、母性並びに乳児及び幼児の健康の確保及び増進、子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備、子どもを育成する家庭に適した良質な住宅及び良好な居住環境の確保、職業生活と家庭生活との両立の推進その他の次世代育成支援対策の実施に関する計画(市町村行動計画)を策定することができる。市町村は、市町村行動計画を策定し、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表するよう努めるとともに、都道府県に提出しなければならない。また市町村は、市町村行動計画を策定したときは、おおむね1年に一回、市町村行動計画に基づく措置の実施の状況を公表するよう努めるものとする。市町村行動計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする(第8条)。 次世代育成支援対策の実施により達成しようとする目標 実施しようとする次世代育成支援対策の内容及びその実施時期 都道府県は、行動計画策定指針に即して、5年ごとに、当該都道府県の事務及び事業に関し、5年を一期として、地域における子育ての支援、保護を要する子どもの養育環境の整備、母性並びに乳児及び幼児の健康の確保及び増進、子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備、子どもを育成する家庭に適した良質な住宅及び良好な居住環境の確保、職業生活と家庭生活との両立の推進その他の次世代育成支援対策の実施に関する計画(都道府県行動計画)を策定することができる。都道府県は、都道府県行動計画を策定し、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表するよう努めるとともに、主務大臣に提出しなければならない。また都道府県は、都道府県行動計画を策定したときは、おおむね1年に一回、都道府県行動計画に基づく措置の実施の状況を公表するよう努めるものとする。都道府県行動計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする(第9条)。 次世代育成支援対策の実施により達成しようとする目標 実施しようとする次世代育成支援対策の内容及びその実施時期 次世代育成支援対策を実施する市町村を支援するための措置の内容及びその実施時期 国及び地方公共団体以外の事業主(以下「一般事業主」という。)であって、常時雇用する労働者の数が100人を超えるものは、行動計画策定指針に即して、一般事業主が実施する次世代育成支援対策に関する計画(一般事業主行動計画)を策定し、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣にその旨を届け出なければならない。これを変更したときも同様とする。100人未満の事業主については努力義務となる。一般事業主行動計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする(第12条)。一般事業主は、一般事業主行動計画を策定し、又は変更したときは、厚生労働省令で定めるところにより、これを労働者に周知させるための措置を講じなければならない(第12条の2)。 計画期間 次世代育成支援対策の実施により達成しようとする目標 実施しようとする次世代育成支援対策の内容及びその実施時期 国及び地方公共団体の機関、それらの長又はそれらの職員で政令で定めるもの(以下「特定事業主」という。)は、政令で定めるところにより、行動計画策定指針に即して、特定事業主が実施する次世代育成支援対策に関する計画(特定事業主行動計画)を策定するものとする。特定事業主は、特定事業主行動計画を策定し、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表し、遅滞なく、これを職員に周知させるための措置を講じなければならない。また特定事業主は、毎年少なくとも一回、特定事業主行動計画に基づく措置の実施の状況を公表しなければならない。特定事業主行動計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする(第19条)。 計画期間 次世代育成支援対策の実施により達成しようとする目標 実施しようとする次世代育成支援対策の内容及びその実施時期
※この「行動計画」の解説は、「次世代育成支援対策推進法」の解説の一部です。
「行動計画」を含む「次世代育成支援対策推進法」の記事については、「次世代育成支援対策推進法」の概要を参照ください。
「行動計画」の例文・使い方・用例・文例
- 行動計画
- 我々は3年間の行動計画を作成した。
- 行動計画はどのようなものか.
- チームスポーツでの前もって調整された行動計画
- 私達は行動計画について相談した
- 行動計画に自身を(知的または感情的に)束縛する行為
- でたらめな行動計画
- 入念で体系的な行動計画
- 世界人口行動計画という,人口問題に関する国際計画
- 将来へ向けての行動計画
- 各国は調整に苦労したが,最終的には,行動計画に合意し,貧困と環境の悪化のない世界を実現することを約束する宣言を出した。
- コフィー・アナン国連事務総長は,「最も重要なことはこの行動計画を実行することだ。」と述べた。
- 政府がテロ攻撃を防ぐための行動計画を作成した。
- 日本政府が新型インフルエンザウイルスの発生に備えて行動計画を作成した。
- 食品業界はそのガイドラインに従って行動計画を作成することが見込まれている。
- G20の首脳陣は最終的に共同声明と行動計画に合意した。
- 行動計画のページへのリンク