母性
原題: | Seed |
製作国: | アメリカ |
製作年: | 1931 |
配給: | 大日本ユニヴァーサル社 |
スタッフ | |
監督: | John M. Stahl ジョン・M・スタール |
原作: | Charles Norris チャールズ・ノーリス |
脚色: | Gladys Lehman グラディス・レーマン |
台詞: | Gladys Lehman グラディス・レーマン |
撮影: | Jackson J. Rose ジャクソン・J・ローズ |
解説 |
チャールズ・ノーリス作の小説「種」に基づいて「猫は這い寄る」「飛び入り婿君」のグラディス・レーマンが脚色、台詞を書き、「囁きの小道」「恋人」のジョン・M・スタールが監督し、「嵐に咲く花」「高速度尖端娘」のジャクソン・J・ローズが撮影したものである。主なる出演者は「復活(1931)」「キング・オブ・ジャズ」のジョン・ボールズ、舞台から招へいされたジュヌヴィエーヴ・トバン、「世話女房」「或る男の一生」のロイス・ウィルソンで、助演者は「モンテカルロ」「ハニー」のザス・ピッツ「猫は這い寄る」「マダムX」のレイモンド・ハケット、舞台から来たベティ・デイヴィス「屠殺者(1930)」「令嬢暴力団」のリチャード・タッカー及び子役ディッキー・ムーアの面々。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
青年時代には小説家として前途を嘱望されていたバート・カーターは今日ではある出版会社のニューヨークの事務所に勤めている。彼は10年前現在の妻ペギーと結婚し、もはや5人の子供の父親となっている。ある日この出版会社のパリ支店のマネジャーであるミルドレッド・ブロンソンがニューヨークにやって来た。ミルドレッドはバートの若き日の恋人であった。彼女はバートが小説家としての才能を持っていながら、一事務員として働いているのを不審に思った。そしてバートの家へ晩餐に招かれて無趣味な妻と、1日中騒いでいる5人の子供たちが、バートが創作に耽る気持ちを破壊していることを知った。ミルドレッドは10年前の恋人たるバートに友人以上の親しさをやはり感ずるのだった。そこで彼女は会社の方を巧みに取り繕ってバートに彼女のアパートの書斎を与えて、思うままに創作に従事させたのである。バートの処女作はただちに出版される運びとなり、ミルドレッドはそのことを知らせにやって来た。そして彼女とペギーとは避けがたい衝突をした。ペギーは決心してバートに自宅で仕事をしてくれと懇願したので彼もその気になったが子供たちはやはり騒がずにはいなかった。怒ったバートは子供は邪魔者だと妻に言い放った。子供達への愛を至上のものと考えるペギーはついに夫との別離を決心して子供達を伴って去った。ミルドレッドはそれを喜んでバートと共にパリへ赴き、やがてバートはペギーと離婚してミルドレッドを妻とした。10年後バートは流行作家として米国に帰って来た。ペギーは子供達を育てるために女の手ひとつで生活苦と闘い抜いた今、再会したバートが子供達に高等教育を受けさせたい、といって子供達を連れ去ってしまうことを泣いて拒もうとしたが愛児の為になることならと思い返して5人共バートに委ねてしまった。ミルドレッドはペギーを訪れてバートはもはや子供たちだけに関心を持っていること、そしてその子供たちの母親たるペギーのもとにバートが帰って来ること、を告げた。 |
母親
(母性 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 09:13 UTC 版)
- ^ デジタル大辞泉
- ^ 日本生理学会
- ^ 岡山大学医学部
- ^ 妊娠・育児大百科
- ^ 欠野アズ紗著『21世紀は母性の時代』(学習研究社)
- ^ 例えば、三砂ちづるは『オニババ化する女たち』で「女性が仕事だなんだと独身のまま、出産もせずに子宮を"空き家"にしたままでいると、将来はホルモンのバランスが崩れてオニババになりますよ」と記述している。
- ^ 『私たちの行動を決めるもの』第11章 学会出版センター
- ^ 香山リカ「いまどきの『常識』」
- ^ 女子差別撤廃条約、第4条第2項
- ^ 女子差別撤廃条約、第11条第2項(a)
- ^ 『ジェンダーを科学する』松本伊瑳子・金井篤子編)
- ^ “予算案から「母親」が消え「出産する人」と書き換え 米の“言葉狩り””. FNN (2021年6月14日). 2021年6月14日閲覧。
[続きの解説]
「母親」の続きの解説一覧
母性
「母性」の例文・使い方・用例・文例
- 母性本能
- 母性愛
- 私の気持ちは愛から母性愛へと変わった。
- それは彼女の母性本能をくすぐる。
- 彼女の母性愛がかき立てたれた。
- その光景は彼女に母性愛を呼び起こした。
- 母性愛.
- 彼女の母性愛がかき立てられた.
- 泣き叫ぶ子供の姿を見て彼女の母性愛が目覚めた.
- 5 歳年下の男の子は彼女の母性本能をくすぐった.
- マリアの絵画は母性の愛を伝える
- 彼女の来客への暖かい母性愛−ドロシー・セイヤーズ
- 母性本能を示すさま
- その少女は母性を感じ、役立つと感じた
- 母性を女性の神聖な衝動としてみた
- 否定的側面が母性にさえある
- 母性愛を主題とした映画やドラマ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
母性と同じ種類の言葉
- >> 「母性」を含む用語の索引
- 母性のページへのリンク