井上輝子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上輝子の意味・解説 

井上輝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 23:42 UTC 版)

井上 輝子(いのうえ てるこ、1942年3月27日[1] - 2021年8月10日)は、日本の社会学者女性学者和光大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。別名・辺(ほとり)輝子。県立静岡高校から都立九段高校を経て、東京大学文学部社会学科卒業。1971年、同大学院社会学研究科新聞学修了。1970年立教大学助手、1973年、和光大学助教授となり、1984年、同教授。2012年、定年退職、名誉教授。

1970年代初頭のウーマンリブ運動に参加する中で女性学と出会い、和光大学で女性学講座を担当。日本出版学会賞受賞[2]。日本女性学研究会設立、日本女性学会代表幹事を務めるなど、日本における女性学の基礎を築いた[3]山川菊栄記念会代表[4]山川菊栄賞(山川菊栄記念婦人問題研究奨励金)選考委員長やNPO 法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)のミニコミ図書館に尽力するなど女性学研究の発展や女性情報の発信にも積極的にかかわった。

2021年8月10日、悪性リンパ腫のため死去[5]。79歳没。

著書

  • 『女性学とその周辺』勁草書房 1980
  • 『女性学への招待 変わる/変わらない女の一生』有斐閣選書 1992
  • 『新・女性学への招待 変わる/変わらない女の一生』有斐閣選書 2011
  • 『日本のフェミニズム -- 150年の人と思想』有斐閣、2021年12月。ISBN 978-4-641-17473-3  - 急逝した氏の遺著となった[6]

共編著

  • 『女性雑誌を解読する Comparepolitan 日・米・メキシコ比較研究』女性雑誌研究会共編. 垣内出版 1989
  • 『女性のデータブック 性・からだから政治参加まで』江原由美子共編 有斐閣 1991
  • 『日本のフェミニズム』全10巻 上野千鶴子、江原由美子、天野正子共編 岩波書店 1994
  • 『ビデオで女性学 映画のなかの女性を読む』西山千恵子, 細谷実,木村榮, 福島瑞穂共著 有斐閣ブックス 1999
  • 『岩波女性学事典』江原由美子,加納実紀代, 上野千鶴子,大沢真理共編 岩波書店 2002
  • 『新編日本のフェミニズム』全10巻 天野正子、伊藤公雄、伊藤るり、上野千鶴子、加納実紀代、江原由美子共編 岩波書店 2009
  • 『憲法でまなぶ「自由、人権、平和」 知らないでは、すまされない!』齊藤小百合,内海愛子, 八柏龍紀, 西澤清, 山田省三, 丸山重威, 長谷部貴俊, 津田公男共著 労働大学出版センター(労大ブックレット)2013

翻訳

  • J.ディッキー, キャス・デイビス, テレサ・ストラトフォード編『メディア・セクシズム 男がつくる女』女性雑誌研究会共編訳. 垣内出版 1995

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『新・女性学への招待』著者紹介
  3. ^ 井上 2021, p. 奥付.
  4. ^ 山川菊栄記念会 編『いま、山川菊栄が新しい!:山川菊栄130周年記念シンポジウム記録』山川菊栄記念会、2021年7月12日、95頁。 
  5. ^ “井上輝子・和光大名誉教授が死去 女性学の草分け”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2021年8月10日). https://www.asahi.com/articles/ASP8B71K4P8BUCVL01C.html 2021年8月10日閲覧。 
  6. ^ 女の本屋 > 著者・編集者からの紹介 > 井上輝子「日本のフェミニズムーー150年の人と思想」 2021年夏急逝した井上輝子の遺著◆満田康子(元有斐閣編集者)”. wan.or.jp. 2021年12月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上輝子」の関連用語

井上輝子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上輝子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上輝子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS