山田省三とは? わかりやすく解説

山田省三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 23:08 UTC 版)

山田 省三(やまだ しょうぞう、1948年 - )は、日本法学者。専門は労働法中央大学名誉教授弁護士東京都出身。

来歴

1974年中央大学法学部法律学科卒業。1981年中央大学大学院法学研究科満期退学。1987年中央学院大学法学部専任講師、1990年には同法学部助教授。1995年中央大学法学部助教授、1996年同法学部教授を経て2004年より中央大学法科大学院教授。2019年に退官。この間、日本労働法学会理事事務局長なども務めた。暁法律事務所弁護士、中央大学通信教育部神奈川支部(理事兼元会長・ 増田剛三)の人気講師としても活躍中。

研究領域

差別問題・セクハラ問題・遵法闘争・イギリス労働法について研究。特にセクハラ研究については、重鎮として早くから注目を浴びており、1980年代の主要フェミニズム理論に関する文献をまとめたフェミニズム・コレクションにも収録されている。

主著

参考文献

石井保雄と共著『労働者人格権の研究 -角田邦重先生古希記念- 上下巻』(信山社出版、2011年)

新田秀樹・米津孝司・川田知子ほか編『現代雇用社会における自由と平等ー24のアントロジー』(信山社出版、2011年)

石井保雄と共著『トピック労働法(第2版)』(信山社出版、2022年)

門下生

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田省三」の関連用語

山田省三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田省三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田省三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS