横井芳弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横井芳弘の意味・解説 

横井芳弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 05:38 UTC 版)

横井 芳弘よこい よしひろ
生誕 1924年11月18日
死没 (2007-07-12) 2007年7月12日(82歳没)
研究分野 労働法
研究機関 中央大学
出身校 中央大学学士博士
博士課程
指導教員
吾妻光俊一橋大学名誉教授)
博士課程
指導学生
角田邦重(第24代中央大学学長)・近藤昭雄(中央大学名誉教授)・中村和夫(静岡大学教授)・辻村昌昭(淑徳大学教授)・新谷眞人(日本大学教授)・山田省三
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

横井 芳弘(よこい よしひろ、1924年11月18日 - 2007年7月12日[1][2])は、日本法学者労働法学者。学位は、法学博士中央大学名誉教授。元日本労働法学会代表理事。香川県高松市出身、京城で育つ。

略歴

この他に、日本労働法学会代表理事(1982年~1984年)、早稲田大学法学部神奈川大学法学部・一橋大学法学部法政大学法学部の非常勤講師も務めた。

専門領域

労働法全般を研究領域としていたが、特に労働協約団結権論、争議行為を研究。

著書

  • 升本喜兵衛, 中村武と共編『労働法(新版) (法律学説判例総覧)』(上 1, 中央大学出版部, 1964年)
  • 升本喜兵衛, 中村武と共編『労働法(新版) (法律学説判例総覧)』(上 2, 中央大学出版部, 1965年)
  • 沼田稲次郎蓼沼謙一と共著『労働組合読本』(東洋経済新報社, 1961年初版・1965年改訂版)
  • 片岡昇と共編『演習労働法(演習法律学大系 ; 17)』(青林書院新社, 1972年)
  • 沼田稲次郎, 蓼沼謙一と共著『労働協約読本』(東洋経済新報社, 1972年)
  • 青木宗也と共編『判例ノート労働法』(法学書院, 1979年初版・1987年新版)
  • 窪田隼人と共著『現代労働法入門(現代法双書)』(法律文化社, 1979年初版・1995年第3版)
  • 『現代労使関係と法の変容』(勁草書房, 1988年)
  • 角田邦重, 脇田滋と共編『新現代労働法入門(現代法双書)』(法律文化社, 2000年初版・2003年第2版)

恩師

当時、中央大学には労働法の研究者がいなかった為、学外指導教授として吾妻光俊(一橋大学名誉教授)の薫陶を受けた。

門下生

  • 角田邦重
  • 近藤昭雄 – 中央大学名誉教授
  • 中村和夫 – 静岡大学教授
  • 鎌田耕一 – 東洋大学教授
  • 新谷眞人 - 日本大学教授、元北海学園北見大学教授
  • 藤原稔弘(横井ゼミ出身) - 関西大学教授
  • 山田省三

参考文献

『法学新報』101巻9号、1995年

注釈

  1. ^ 横井芳弘氏死去 中央大名誉教授(共同通信)”. web.archive.org (2014年9月13日). 2025年2月2日閲覧。
  2. ^ 横井芳弘氏死去/中央大名誉教授”. 四国新聞社. 2025年2月2日閲覧。
  3. ^ 博士論文書誌データベースによる

外部リンク

先代
新井正男
中央大学日本比較法研究所所長
1978年 - 1981年
次代
渥美東洋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横井芳弘」の関連用語

横井芳弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横井芳弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横井芳弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS