山田直稔とは? わかりやすく解説

山田直稔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 05:21 UTC 版)

やまだ なおとし

山田 直稔
右端の人物が山田直稔(2009年2月3日、富岡八幡宮にて。中央の力士は元嘉風雅継の中村雅継)
生誕 (1926-04-16) 1926年4月16日
日本 富山県東礪波郡井波町(現南砺市
死没 (2019-03-09) 2019年3月9日(92歳没)
別名 オリンピックおじさん
出身校 日本大学旧工学部卒業
職業 浪速商事株式会社代表取締役会長
著名な実績 オリンピック大相撲本場所の応援
受賞 ゆうもあ大賞
栄誉 紺綬褒章
公式サイト http://www.naniwa1001.co.jp/olympic/
テンプレートを表示

山田 直稔(やまだ なおとし、1926年4月16日 - 2019年3月9日)は、日本実業家ワイヤーロープの販売を行う浪速商事株式会社の経営を行う傍ら、羽織金色帽子、金色の扇子という格好でオリンピック大相撲を観戦したことから「オリンピックおじさん」としても知られた。

経歴・人物

富山県東礪波郡井波町(現南砺市)出身。現在の富山県立富山工業高等学校(当時は富山市立工業学校)を経て[1]日本大学旧工学部(現日本大学理工学部建築学科に進む[2]

山田は大学生だったときに阿部定事件の犯人だった阿部定と出逢い、『あんたね、男は人生一代だよ!』と激励されたことを生前に語っている[3]

大学卒業後にワイヤーロープ業界に入り、1960年に浪速商事株式会社を設立する。ホテル事業や不動産(カプセルホテル営業含む)などへ幅を広げたあと浪商グループを築き、その後に亡くなるまで同社代表取締役会長を務めた。1984年ゆうもあ大賞を受賞し、紺綬褒章を受章した[2]

2019年3月9日心不全のために死去[4]。92歳没。

オリンピックおじさん

山田はオリンピックにおいては、様々な種目の会場で金色のシルクハットに羽織はかまといういでたちで日の丸の旗を振っていた。初めて応援に出掛けた夏季オリンピック1964年東京オリンピックであり、これ以降は日本がボイコットした1980年モスクワオリンピックも含めて2016年リオデジャネイロオリンピックまで14大会連続で夏季オリンピックの応援に出掛けており、「国際オリンピック応援団長」「オリンピックおじさん」の愛称で有名になった[5][6]。毎回のオリンピック観戦は体力的・経済的にも負担となっており、毎回自らが拠出する宿泊費などの費用は大会あたり1000万円、のべ1億円以上を使っていたという[7]

高齢であることもあり、82歳の時の北京オリンピックを最後に応援に出掛けることからの引退を表明していたが、後に撤回しロンドンオリンピックにも応援に赴いた[8]。その際は大会中に途中帰国し、第94回全国高等学校野球選手権大会に出場した母校の富山工業高校を阪神甲子園球場で応援した。2020年の東京でのオリンピック開催を受け、94歳での同大会までは応援を続けていくと述べており[7]、死去の報道がある1週間前にもロイターに意気込みを語る映像が公開されていた[9]が、その希望は叶わなかった。

山田の死去を受け、レスリング日本代表選手として応援を受けた一人である吉田沙保里勇気をもらっていました、同じく卓球日本代表であった福原愛異国の地でも何故だかほっとしたと感謝のコメントを表明した[10]。またIOCトーマス・バッハ会長も真のスーパーファンだった彼がいないことをみんな寂しく思うだろうと哀悼の意を示した[11]

また大相撲でも、1990年代半ば頃から同様に日の丸及び五輪マーク入りジャージと大きなシルクハットを着用し、金色の日の丸扇子を広げ向正面枡席の最前列中央、並び溜り席に座り応援を行い、人気力士の名前が印刷された紙を周りに配ってもいた。これらのことに対してフリーアナウンサーの坂信一郎は、当時の日本相撲協会放駒理事長(元大関魁傑)から山田に対し帽子をやめるように直々に注意されたことなどを語り、ぜひあの応援の仕方はやめてほしいはっきり言って目障り維持員ではないのに勝手に席に入っているなどと批判した[12][13]

著作

著書

雑誌連載

  • 「人生は山彦なり」(週刊朝日、2012年 - 連載)

テレビ 他メディア出演

脚注

  1. ^ 「オリンピックおじさん」ゆかりの品々一堂に 地元で軌跡振り返る 富山・南砺」『毎日新聞』2020年3月12日。2025年1月20日閲覧。
  2. ^ a b 山田直稔『愛と笑顔が人類を救う−国際オリンピック応援団長が語る幸福へのパスポート』KKロングセラーズ、2003年2月、[要ページ番号]頁。 ISBN 4-8454-1231-4 
  3. ^ 五輪おじさん、阿部定とも知り合いだった」『スポーツ報知報知新聞社、2019年3月18日。2019年3月19日閲覧。
  4. ^ 山田直稔さん死去 井波出身”五輪おじさん” 92歳」『北日本新聞』2019年3月17日。2019年3月17日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 90歳の五輪おじさん覚悟のリオ行き表明 やられたら「名誉の戦死」」『東スポWeb』東京スポーツ新聞社、2016年7月17日。オリジナルの2016年7月17日時点におけるアーカイブ。2016年7月17日閲覧。
  6. ^ 応援に出掛けた冬季オリンピックは、1998年長野オリンピックのみ。
  7. ^ a b “オリンピックおじさん”山田直稔さん、東京五輪決定に歓喜「94歳で集大成の応援を」」『夕刊フジ』2013年9月9日。オリジナルの2013年9月12日時点におけるアーカイブ。2014年2月18日閲覧。
  8. ^ 【コラム】五輪おじさん・日本-カナダ」『デイリースポーツ』2012年7月27日。2012年7月29日閲覧。
  9. ^ 開幕まで500日、「五輪おじさん」が東京大会への思いを語る(字幕・11日)」『ロイター』トムソン・ロイター、2019年3月12日。2019年3月19日閲覧。
  10. ^ 福原愛さん、吉田沙保里さんが“五輪おじさん”応援に感謝「異国の地でも何故だかほっとした」」『Sponichi ANNEX』スポーツニッポン新聞社、2019年3月18日。2019年3月18日閲覧。
  11. ^ IOCバッハ会長、五輪おじさんを悼む「真のスーパーファン」」『スポーツ報知』報知新聞社、2019年3月19日。2019年3月19日閲覧。
  12. ^ 「坂信一郎のここで物言いです」⑬ 平成25年九月場所を振り返る』Shinichiro Ban、2013年10月4日。YouTubeより2019年3月20日閲覧
  13. ^ 「坂信一郎のここで物言いです」⑭ 平成25年九月場所を振り返る』Shinichiro Ban、2013年12月9日。YouTubeより2019年3月20日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田直稔」の関連用語

山田直稔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田直稔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田直稔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS