東礪波郡とは? わかりやすく解説

東礪波郡

読み方:ヒガシトナミグン(higashitonamigun)

参照 消滅(富山県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

東礪波郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 05:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 中部地方 > 富山県 > 東礪波郡
富山県東礪波郡の範囲(薄黄:後に他郡に編入された地域 水色:後に他郡から編入した地域)

東礪波郡(ひがしとなみぐん)は富山県にあった

郡域

1896年明治29年)に行政区画として発足した当時の郡域は、おおむね以下の区域に相当する。

  • 高岡市(戸出徳市、戸出春日、戸出大清水、戸出吉住、戸出吉住新以東)
  • 砺波市(鷹栖・高波・西中・下中・狐島・東中・小島・小杉・林・杉本・新栄町・寿町・平和町を除く)
  • 南砺市(上川崎、院林、田尻、下吉江、新邸、田中、一日市、下野、小林、高宮、土生新、大西、立野原東、臼中、刀利以西を除く)

歴史

越中国の南西部全域を占めていた礪波郡が、1896年明治29年)の郡制施行の際に当時の政治家・上埜安太郎によって西礪波郡と東礪波郡とに分けられたものである。郡役所出町(現・砺波市中心部)に置かれた。

沿革

1.北山田村 2.山田村 3.南山田村 4.大鋸屋村 5.城端町 6.能美村 7.平村 8.上平村 9.利賀村 10.青島村 11.東山見村 12.雄神村 13.栴檀山村 14.栴檀野村 15.般若村 16.東般若村 17.般若野村 18.中田町 19.南般若村 20.北般若村 21.柳瀬村 22.太田村 23.中野村 24.油田村 25.庄下村 26.井波町 27.南山見村 28.井口村 29.高瀬村 30.山野村 31.種田村 32.福野町 33.南野尻村 34.広塚村 35.野尻村 36.東野尻村 37.五鹿屋村 38.出町 (桃:高岡市 赤:砺波市 橙:南砺市)

変遷表

自治体の変遷
明治29年以前 明治29年3月29日 明治29年 - 昭和20年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
出町 出町 出町 昭和27年4月1日
砺波町
昭和29年4月1日
市制
砺波市 平成16年11月1日
砺波市
砺波市
中野村 中野村 中野村
油田村 油田村 油田村
庄下村 庄下村 庄下村
五鹿屋村 五鹿屋村 五鹿屋村
西礪波郡
林村
西礪波郡
林村
昭和23年4月1日
東礪波郡
南般若村 南般若村 南般若村 昭和29年1月15日
砺波町に編入
柳瀬村 柳瀬村 柳瀬村
太田村 太田村 太田村
東野尻村 東野尻村 東野尻村
西礪波郡
高波村
西礪波郡
高波村
西礪波郡
高波村
栴檀山村 栴檀山村 栴檀山村 昭和29年3月1日
砺波町に編入
栴檀野村 栴檀野村 栴檀野村
般若村 般若村 般若村
東般若村 東般若村 東般若村
西礪波郡
鷹栖村
西礪波郡
鷹栖村
昭和23年4月1日
東礪波郡
昭和30年1月10日
砺波市に編入
青島村 青島村 昭和27年6月1日
庄川町
庄川町
東山見村 東山見村
雄神村 雄神村
種田村 種田村
城端町 城端町 昭和27年5月1日
城端町
城端町 平成16年11月1日
南砺市
南砺市
南山田村 南山田村
大鋸屋村 大鋸屋村
能美村 明治31年8月26日
北野村
明治31年8月26日
蓑谷村
井波町 井波町 井波町 昭和29年4月1日
井波町
井波町
南山見村 南山見村 南山見村 昭和26年4月1日
井波町に編入
山野村 山野村 山野村
高瀬村 高瀬村 高瀬村 昭和34年1月1日
井波町に編入
昭和34年1月1日
福野町に編入
福野町 福野町 昭和29年7月20日
福野町
福野町
南野尻村 昭和16年4月1日
福野町に編入
広塚村
野尻村
西礪波郡
東石黒村
西礪波郡
東石黒村
西礪波郡
西野尻村の一部
西礪波郡
西野尻村の一部
西礪波郡
西野尻村の一部
昭和32年8月1日
福野町に編入
平村 平村 平村 平村
上平村 上平村 上平村 上平村
利賀村 利賀村 利賀村 利賀村
井口村 井口村 井口村 井口村
北山田村 北山田村 昭和27年5月1日
西礪波郡
福光町の一部
西礪波郡
福光町の一部
山田村 山田村 昭和27年5月1日
西礪波郡
福光町の一部
西礪波郡
福光町の一部
中田町 中田町 昭和29年4月1日
中田町
昭和41年2月10日
高岡市に編入
平成17年11月1日
高岡市の一部
高岡市
般若野村 般若野村
北般若村 北般若村 昭和29年1月15日
西礪波郡
戸出町の一部

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

参考文献

関連項目

先代:
礪波郡
行政区の変遷
1896年 - 2004年
次代:
(消滅)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東礪波郡」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

東礪波郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東礪波郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東礪波郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS