山田村 (富山県東礪波郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 01:12 UTC 版)
| やまだむら 山田村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1952年5月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 西礪波郡福光町、石黒村、西太美村、広瀬村、広瀬館村、太美山村、東太美村、吉江村、東礪波郡北山田村、山田村 → 西礪波郡福光町 |
| 現在の自治体 | 南砺市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方(北陸地方) |
| 都道府県 | 富山県 |
| 郡 | 東礪波郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 北山田村、北野村、南山田村 西礪波郡東太美村・吉江村 |
| 山田村役場 | |
| 所在地 | 富山県東礪波郡山田村 |
| 座標 | 北緯36度32分21秒 東経136度53分21秒 / 北緯36.53925度 東経136.88911度座標: 北緯36度32分21秒 東経136度53分21秒 / 北緯36.53925度 東経136.88911度 |
| ウィキプロジェクト | |
山田村(やまだむら)は、富山県東礪波郡にかつて存在した村である。現在は同県南砺市にあたる。
地理
砺波平野の南部に位置した。
- 河川:吐川
歴史
- 1889年4月1日:町村制の施行により、礪波郡山田村が発足する。
- 1896年:郡制の施行のため、礪波郡が分割して、東礪波郡が発足により、東礪波郡に所属となる。
- 1952年5月1日:西礪波郡福光町、石黒村、西太美村、広瀬村、広瀬館村、太美山村、東太美村、吉江村、東礪波郡北山田村及び山田村が合併して、西礪波郡福光町が発足する。
- 1956年2月1日:東礪波郡城端町が西礪波郡福光町の区域の内、旧東礪波郡山田村の区域の一部である、大字細木、大字大窪、大字雁巻島、大字梅井、大字中筋、大字野田字村中島及び大字野田字蝋木島の区域を編入する。
- 2004年11月1日:東礪波郡福野町、城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村及び西礪波郡福光町が合併して、南砺市が発足する。旧山田村の区域は南砺市の一地区となる。
交通
鉄道路線
道路
高速道路
一般国道
関連項目
- 山田村_(富山県東礪波郡)のページへのリンク