オリンピックお兄さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリンピックお兄さんの意味・解説 

オリンピックお兄さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 02:02 UTC 版)

滝島一統」の記事における「オリンピックお兄さん」の解説

滝島2006年トリノオリンピックから夏冬のオリンピックを7大会連続現地応援している。しかも、ロンドンオリンピックからは開会式から閉会式まで現地滞在している。ソチオリンピックツイッター使い始めた頃からフォロワーに「オリンピックお兄さん」と呼ばれたのがきっかけ以後その愛称定着するオリンピック観戦きっかけは、「当時付き合っていた彼女と喧嘩をしお詫びに連れて行ったフィギュアスケート試合で、広い会場後ろの席まで届くエッジが氷をかく音に、これ程激しスポーツだったのかと感動し当時抱えていた大きな仕事片付いた数ヶ月後のトリノオリンピック行こう決めたところ、片付いたので行った荒川静香さんの金メダル演技を観て感動したから」との事。 また、オリンピック以外にも男子サッカーワールドカップドイツ大会からロシア大会まで4大連続ワールドベースボールクラシックス第2回大会から3大会連続女子サッカーワールドカップカナダ大会から現地応援している。 応援姿は白い道着に日の丸ハチマキ姿。度々海外メディアでも取り上げられ、ソチオリンピックフィギュアスケート女子フリー浅田真央演技の後に花束手渡しその場面の写真USA TODAYweb版浅田真央特集掲載された。平昌オリンピックでは羽生結弦の2大会連続金メダル特集したオリンピックチャンネル動画トリ登場している。ロシアワールドカップではロイター通信記事写真掲載された。 オリンピックおじさんとして知られる山田直稔とは「約束しなくてもオリンピック会場会って一緒に応援する仲」で山田お別れ会には山田座右の銘書かれ日の丸持って参列した2018年秋頃から東京オリンピック近づくにつれてメディア露出増えている。 東京オリンピックについて年間21132人、1日58人も日本では自殺している。特に15歳から35歳までの死因第1位が自殺なのは先進7カ国で日本だけ。それは漠然とした不安が日本覆っているから日本生活していれば、食べるのにも住むのにもそんなに困らないでも、漠然と毎日がつまらなかったり、夢を持てなかったりする。東京オリンピックで、命がけで何かを成し遂げ笑っている選手や、成し遂げられ涙する選手見れば、きっと何かが変わる、日本を覆う不安を払拭できる」と語っている。 2019年6月20日東京五輪チケット販売抽選結果発表された。滝島陸上男子100メートルなど9競技開会式チケットを計30総額200万円申し込んだが、すべて落選だった。

※この「オリンピックお兄さん」の解説は、「滝島一統」の解説の一部です。
「オリンピックお兄さん」を含む「滝島一統」の記事については、「滝島一統」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリンピックお兄さん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピックお兄さん」の関連用語

オリンピックお兄さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックお兄さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの滝島一統 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS