児童中心主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 主義 > 児童中心主義の意味・解説 

じどうちゅうしん‐しゅぎ【児童中心主義】

読み方:じどうちゅうしんしゅぎ

教育の目的内容方法などを児童立場から決定しようとする教育上の立場20世紀初頭、主として米国ドイツ唱えられ、しだいに世界的な新教育理念となった


児童中心主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 07:53 UTC 版)

児童中心主義(じどうちゅうしんしゅぎ、英語: child-centered education)は、教育においてこどもの自発的な学びを重視する考え又はその実践。この考えに基づく教育実践を児童中心教育(児童中心主義教育)ともいう。教師や親によるこどもへの一方的な強制・詰め込みを批判して、こどもの個性、発達段階、置かれた環境などを適切に考慮することで、教育をこどもの自発性を尊重したものにすべきだという考え方である。類似の概念に、進歩主義の教育がある。

ヨーロッパにおける児童中心主義

こうした思想の先駆けとして、以下が挙げられる。

(ただし、ルソーの教育論自体を「児童中心主義」と見なすとしたら、それは誤った俗説である。ルソーは子供が「小さな大人」ではなく、大人とは著しく異なる感覚の世界に生きていることを強調して伝統的な束縛一辺倒の教育を排したが、だからといって児童中心主義に傾いたわけではない。)

アメリカにおける児童中心主義

  • ジョン・デューイ。ただし行き過ぎた児童中心主義については間違いであるとして、以下のように批判している。デューイについてはデューイと弟子のキルパトリックの教育論を参照してほしい。 ”Now such a method [as progressive pedagogy] is really stupid. For it attempts the impossible, which is always stupid… without some guidance from experience these reactions [of the students] are almost sure to be casual, sporadic and ultimately fatiguing, accompanied by nervous strain (Dewey,1926)."

日本における児童中心主義

児童中心主義は、19世紀末の欧米における新教育運動の中より起こった。この考えは日本にも影響を与え、大正期には日本でも大正自由教育運動が起こった。伊藤長七による高島小学校での教育実践や、野口援太郎による池袋児童の村小学校設立が知られる。

関連項目


「児童中心主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



児童中心主義と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「児童中心主義」の関連用語

児童中心主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



児童中心主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの児童中心主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS