諏訪市立高島小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諏訪市立高島小学校の意味・解説 

諏訪市立高島小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 01:07 UTC 版)

諏訪市立高島小学校
高島小学校の閉校記念碑(2024年11月)
北緯36度2分40.2秒 東経138度7分17.1秒 / 北緯36.044500度 東経138.121417度 / 36.044500; 138.121417座標: 北緯36度2分40.2秒 東経138度7分17.1秒 / 北緯36.044500度 東経138.121417度 / 36.044500; 138.121417
国公私立の別 公立学校
設置者 諏訪市
閉校年月日 2021年3月31日
共学・別学 男女共学
学校コード B120220610016
所在地 392-0004
長野県諏訪市諏訪二丁目13番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
明治12年に新築された高島学校校舎

諏訪市立高島小学校(すわしりつ たかしましょうがっこう)は、長野県諏訪市諏訪にあった公立小学校

概要

1872年(明治5年)、柳口学校として諏訪市大手町付近で創立。日本で最も古い学校のひとつとされる。

1898年(明治31年)には、伊藤長七が教師として着任している。伊藤は、権威主義的な教育を排し、遠足登山や雪中行軍といった校外学習を次々と生み出し、独創的な教育を実践。高島小学校での独自の教育手法が地域で注目を集めるようになった。しかし、当時の教育者からは批判が起き、1年間で転勤を強いられることになった[要出典]

2021年(令和3年)3月31日、高島小学校と城北小学校が閉校。2校は統合され、同年4月1日に高島小学校は「諏訪市立上諏訪小学校」となった。それとともに、隣接する上諏訪中学校(諏訪市諏訪2-12-1)との小中一貫教育が開始された[1]

著名な学校関係者

著名な出身者

備考

脚注

  1. ^ ゆめスクールプラン推進委員会(東部地区第1期)について”. 諏訪市 (2021年7月7日). 2023年7月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪市立高島小学校」の関連用語

諏訪市立高島小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪市立高島小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪市立高島小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS