諏訪市立諏訪中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県中学校 > 諏訪市立諏訪中学校の意味・解説 

諏訪市立諏訪中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 22:58 UTC 版)

諏訪市立諏訪中学校
北緯36度02分02秒 東経138度07分16秒 / 北緯36.03376度 東経138.12108度 / 36.03376; 138.12108座標: 北緯36度02分02秒 東経138度07分16秒 / 北緯36.03376度 東経138.12108度 / 36.03376; 138.12108
国公私立の別 公立学校
設置者 諏訪市
設立年月日 1954年4月
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C120220600025
所在地 392-0007
長野県諏訪市清水3丁目3619番地3
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

諏訪市立諏訪中学校(すわしりつすわちゅうがっこう)は、長野県諏訪市清水にある公立中学校である。

所在地

  • 〒392-0007 長野県諏訪市清水3丁目3619番地3

沿革

諏訪中学校は、昭和29年4月に諏訪市清水(現在の諏訪市税務署付近)で開校し、昭和41年に元町に移転し、平成5年に再び清水へもどり現在に至っている。 校章は、昭和29年開校時に制定された。諏訪市のマークと梶の葉を合わせたデザイン。梶の葉は、諏訪大社の社紋で「質実にして剛健な気風」を表現している。

制服

制服は創立40周年時に制定され、ブレザーの紺色は「青年のさわやかさ」を、スカートやズボンの緑チェックは「周辺の山々が諏訪湖に映える様子」を表現している。

建学の精神、目標

建学の精神は、「質実剛健…Simple Living 簡素な生活 真理探究…High Thinking 高邁な思索」である。

また、学校の教育目標は「明るく、元気で、たのもしい 人間性豊かな 生徒の育成」である。

著名な学校関係者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪市立諏訪中学校」の関連用語

諏訪市立諏訪中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪市立諏訪中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪市立諏訪中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS