青木村立青木中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県中学校 > 青木村立青木中学校の意味・解説 

青木村立青木中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 04:41 UTC 版)

青木村立青木中学校
北緯36度22分14秒 東経138度07分39秒 / 北緯36.370694度 東経138.127472度 / 36.370694; 138.127472座標: 北緯36度22分14秒 東経138度07分39秒 / 北緯36.370694度 東経138.127472度 / 36.370694; 138.127472
国公私立の別 公立学校
設置者 青木村
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C120234900014
所在地 386-1602
長野県小県郡青木村大字村松1840
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青木村立青木中学校(あおきそんりつ あおきちゅうがっこう)は、長野県青木村大字村松にある村立中学校。村の名前の由来となった木がある。

概要

青木村域全てを通学区に抱える。登校者は村営バスを利用する人もおり、中学校の近くにはそのバスのバス停が設置された。1999年よりオーストラリアビクトリア州ワラグルマリストサイオンカレッジと姉妹校になっており国際交流が行われている[1]

沿革

校歌

作詞:宮沢章二、作曲:中田喜直、編曲:藤田玄播[3]

部活動

これまでにバレーボール部や吹奏楽部は県大会で優勝、コンクール1位、金賞などを取っている[2]

  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 剣道部
  • 野球部
  • 吹奏楽部

通学区域

脚注

  1. ^ 国際交流
  2. ^ a b 青木中学校の沿革 - 青木村立青木中学校Webページ 2010年1月8日閲覧。
  3. ^ 校歌

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木村立青木中学校」の関連用語

青木村立青木中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木村立青木中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木村立青木中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS