松本市立清水中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 04:35 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月) |
松本市立清水中学校 | |
---|---|
北緯36度14分19.36秒 東経137度59分4.13秒 / 北緯36.2387111度 東経137.9844806度座標: 北緯36度14分19.36秒 東経137度59分4.13秒 / 北緯36.2387111度 東経137.9844806度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 松本市 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C120220200065 |
所在地 | 〒390-0805 |
長野県松本市清水2丁目7番12号 | |
外部リンク | 松本市公式HP内 (日本語) |
![]() ![]() |
松本市立清水中学校(まつもとしりつ しみずちゅうがっこう)は、長野県松本市清水にある公立の中学校。
沿革
概要
- 学校教育目標として、「四本の柱(すなおさ・若々しさ・たくましさ・ゆかしさ)」を掲げる[1]。
- 校章は2種類あり、松をモチーフにした男子生徒用は「希望・永続性・強さ」を、ハスの花をモチーフにした女子生徒用は「若人の清浄・すがすがしさ」を表している[1]。
目標
学校教育目標
すなおさ 若々しさ たくましさ ゆかしさ
重点目標
○引き受け引き出す学校づくり
○「表現力が育つ」〜全ての活動を通して〜
生徒数・職員数
学級数
- 2014年度=1学年5クラス、2学年5クラス、3学年5クラス、特別支援学級4クラス[1]
主な行事
部活動
主な出身者
所在地
- 〒390-0805 長野長野県松本市清水2丁目7番12号
松本市立清水小学校に隣接する。
交通アクセス
- アルピコ交通バス美ヶ原温泉線・入山辺線にて「清水中学校前」バス停下車。
脚注
外部リンク
関連項目
- 松本市立清水中学校のページへのリンク