青木村 (富山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 01:42 UTC 版)
| あおきむら 青木村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1953年10月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 入善町、新屋村、小摺戸村、青木村、飯野村、上原村、横山村、椚山村 → 入善町 |
| 現在の自治体 | 入善町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方(北陸地方) |
| 都道府県 | 富山県 |
| 郡 | 下新川郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 5.52[1] km2. |
| 総人口 | 2,300[1]人 (1953年10月1日[1]) |
| 隣接自治体 | 上原村、小摺戸村、飯野村 |
| 青木村役場 | |
| 所在地 | 富山県下新川郡青木村大字青木[2] |
| 座標 | 北緯36度55分58秒 東経137度28分03秒 / 北緯36.93278度 東経137.46742度座標: 北緯36度55分58秒 東経137度28分03秒 / 北緯36.93278度 東経137.46742度 |
| ウィキプロジェクト | |
地理
北側は日本海に面する。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下新川郡青木村の区域の一部、目川村、木根村、木根新村及び福島新村の区域の一部の区域をもって、下新川郡青木村が発足する。
- 1953年(昭和28年)10月1日 - 下新川郡入善町、新屋村、小摺戸村、青木村、飯野村、上原村、横山村及び椚山村が合併して、下新川郡入善町が発足する。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
関連項目
- 青木村 (富山県)のページへのリンク