諏訪市立城南小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 05:11 UTC 版)
諏訪市立城南小学校 | |
---|---|
| |
北緯36度2分15.4秒 東経138度6分51.5秒 / 北緯36.037611度 東経138.114306度座標: 北緯36度2分15.4秒 東経138度6分51.5秒 / 北緯36.037611度 東経138.114306度 | |
過去の名称 | 高島尋常小学校西校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 諏訪市 |
設立年月日 | 1939年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B120220600018 |
所在地 | 〒392-0022 |
長野県諏訪市高島1-29-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
諏訪市立城南小学校(すわしりつ じょうなんしょうがっこう)は、長野県諏訪市高島にある公立小学校。
概要
- 通称は城南小。校名は諏訪市内にある高島城の南側に位置することに由来する。
所在地
- 〒392-0022 長野県諏訪市高島 1-29-1
交通
沿革
年表
- 1939年5月11日 - 高島尋常高等小学校(現諏訪市立高島小学校)西校として開校
- 1940年3月31日 - 城南尋常小学校に校名変更
- 1941年4月1日 - 諏訪市立城南国民学校に校名変更
- 1947年4月1日- 諏訪市立城南小学校に校名変更
- 1950年9月10日 - 温泉による風呂設備が完成、全国でも珍しい温泉のある小学校として注目を集める
- 1954年11月7日 - 校章制定
- 1959年11月1日 - 校歌制定(作詞: 勝承夫、作曲: 平井康三郎)
- 1971年8月24日 - 給食室より出火し、一部校舎が焼失。これを契機に校舎の全面建て替え事業が始まる。
- 1975年4月1日 - 新校舎開校式
- 2009年5月11日 - 創立70周年
特色など
- 上諏訪温泉にある学校のため、校内に温泉風呂施設「城南温泉」がある。水泳の後などに児童が入浴する。
- 全国でも珍しい温泉のある小学校として、テレビ放送されたりする事が多い。
- 1クラス約30名で1学年3組から4組で構成されている。全校児童数は約600名。
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 諏訪市立城南小学校のページへのリンク