諏訪市原田泰治美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諏訪市原田泰治美術館の意味・解説 

諏訪市原田泰治美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 09:29 UTC 版)

諏訪市原田泰治美術館
TAIZI HARADA ART MUSEUM
諏訪市原田泰治美術館 諏訪湖が望めるギャラリーカフェ側
施設情報
管理運営 諏訪市[1]
開館 1998年7月19日[1]
所在地 392-0010
長野県諏訪市渋崎1792-375
位置 北緯36度2分20秒 東経138度5分54.1秒 / 北緯36.03889度 東経138.098361度 / 36.03889; 138.098361座標: 北緯36度2分20秒 東経138度5分54.1秒 / 北緯36.03889度 東経138.098361度 / 36.03889; 138.098361
外部リンク 諏訪市原田泰治美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

諏訪市原田泰治美術館(すわしはらだたいじびじゅつかん)は、長野県諏訪市渋崎にある、同市出身のグラフィックデザイナー画家原田泰治の作品を中心に展示する市立の個人美術館[1]名誉館長は原田と親交が深い歌手のさだまさし。1998年に開館した[1]

諏訪湖の東南岸の湖畔に建っており、原田の描く日本の素朴な風景画や原田の友人の作品などを展示している。

原田泰治自身が幼い時に小児麻痺で両足が不自由になっていることもあってか、「人に優しい美術館」を標榜している。館内はバリアフリーが徹底されており、4台の車椅子が常備されているほか、目の不自由な人のために絵の立体コピーや、原田が書いた絵本の点字版なども用意されている。

建物入り口側

絵画キルト大賞

2004年に原田の作品の世界をパッチワークキルトで表現する原田泰治美術館主宰の公募展原田泰治の世界をキルトで遊ぶ 第一回 絵画キルト大賞」が始まり、以後毎年開催されている。同館での受賞作品展では大賞、優秀賞など受賞作品と原田の原画を並べて展示されてきた[2]

2022年4月、2020年に開催された第15回展を最後に終了となったと発表された[3]

アクセス・開館時間など

  • アクセス
中央本線上諏訪駅より徒歩30分、バス・タクシーで15分
中央自動車道諏訪ICから5キロ
  • 開館時間
9:00 - 17:00(毎週月曜・年末年始および展示品の入れ替え時は休館)

公式ホームページにて優待割引券が入手できる。

周辺

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪市原田泰治美術館」の関連用語

諏訪市原田泰治美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪市原田泰治美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪市原田泰治美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS