福知山市佐藤太清記念美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 福知山市佐藤太清記念美術館の意味・解説 

福知山市佐藤太清記念美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 09:32 UTC 版)

福知山市佐藤太清記念美術館
Fukuchiyama City Sato Taisei Memorial Museum, Kyoto
施設情報
前身 福知山市美術館
専門分野 佐藤太清作品や資料の収蔵・管理
事業主体 京都府福知山市
延床面積 約797平方メートル
開館 1990年(平成2年)
所在地 620-0035
京都府福知山市字岡ノ(内記一丁目)32-64
位置 北緯35度17分51秒 東経135度7分49.2秒 / 北緯35.29750度 東経135.130333度 / 35.29750; 135.130333座標: 北緯35度17分51秒 東経135度7分49.2秒 / 北緯35.29750度 東経135.130333度 / 35.29750; 135.130333
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

福知山市佐藤太清記念美術館(ふくちやましさとうたいせいきねんびじゅつかん)は京都府福知山市にある美術館

概要

福知山市出身で文化勲章を受章した日本画家佐藤太清の作品を中心に展示。日展、日春展等の出品画のほかに、素描、スケッチブック等幅広く収蔵。二階展示室では実際に制作で使用した画材等を用いた画室(アトリエ)の再現がある。一階売店ではミュージアムグッズも購入できる。 福知山城公園の入口にあり、城の外観(隅櫓風城郭建築様式)をした美術館である。

福知山城を築いた明智光秀が2020年(令和2年)のNHK大河ドラマ麒麟がくる』の主人公となったことで、同年1月11日から2021年(令和3年)2月7日までの1年あまり、館内に「福知山光秀ミュージアム」が設置された[1]

展示

  • 収蔵品展 - 佐藤太清の収蔵作品を四季等のテーマに沿って展示。
  • 特別展 - 佐藤太清門下生の作品を展示。
  • 公募展 - 福知山市佐藤太清賞公募美術展の上位入賞作品を展示。

主な収蔵作品

美術館、背後に福知山城天守
長屋門の玄関
隅櫓を模した部分

施設案内

  • 開館時間

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

  • 休館日

毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 12月28日~12月31日、1月4日~1月6日

交通アクセス

関連項目

周辺情報

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山市佐藤太清記念美術館」の関連用語

福知山市佐藤太清記念美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山市佐藤太清記念美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福知山市佐藤太清記念美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS