北アルプス展望美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北アルプス展望美術館の意味・解説 

北アルプス展望美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 00:58 UTC 版)

北アルプス展望美術館
長野県内の位置
施設情報
正式名称 池田町立美術館
事業主体 池田町
開館 1994年
所在地 399-8602
長野県北安曇郡池田町会染7782
位置 北緯36度23分8.9秒 東経137度53分45.3秒 / 北緯36.385806度 東経137.895917度 / 36.385806; 137.895917座標: 北緯36度23分8.9秒 東経137度53分45.3秒 / 北緯36.385806度 東経137.895917度 / 36.385806; 137.895917
外部リンク www.navam-ikd.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

北アルプス展望美術館(きたアルプスてんぼうびじゅつかん、英語: North Alps Viewing Museum of Art)は長野県北安曇郡池田町にある町立美術館。正式名称は池田町立美術館英語: Ikeda Public Museum of Art[1]安曇野アートライン加盟施設。1994年開館。

概要

本館の他、奥田郁太郎館、小島孝子館が併設されており[2]、常設展示と企画展示を行っている。安曇野原風景館では、いずれも池田町や安曇野に所縁の深い画家の山下大五郎、奥田郁太郎、小島孝子、陶芸家の篠田義一の作品を常設展示している[3]。安曇野ギャラリーでは芸術活動の表現、普及の場として貸館利用が可能で、普段は日展特選作など小島孝子の作品を紹介している[3]

代表的な収蔵作品

  • 小島孝子「印刷する人」1977年
  • 奥田郁太郎「山麓の田植え」1980年
  • 山下大五郎「有明への道」1985年

利用情報

  • 開館時間:午前9時から午後5時(入館は4時30分まで)
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、冬期間(12月11日~2月末日)、展示替え期間

アクセス

脚注

  1. ^ 池田町立美術館条例(平成6年4月1日条例第4号)”. 池田町 (1994年4月1日). 2023年12月19日閲覧。
  2. ^ 「信州の美術館めぐり」p.45
  3. ^ a b 美術館概要

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北アルプス展望美術館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北アルプス展望美術館」の関連用語

北アルプス展望美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北アルプス展望美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北アルプス展望美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS