大町山岳博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 大町山岳博物館の意味・解説 

おおまち‐さんがくはくぶつかん〔おほまち‐〕【大町山岳博物館】

読み方:おおまちさんがくはくぶつかん

長野県大町市にある、山岳テーマとした博物館昭和26年1951開園北アルプスの自然や登山の歴史について展示している。


大町山岳博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 06:19 UTC 版)

大町山岳博物館
Omachi Alpine Museum
長野県内の位置
施設情報
正式名称 市立大町山岳博物館[1]
専門分野 山岳資料
事業主体 大町市
管理運営 大町市教育委員会
開館 1951年11月1日
所在地 398-0002
長野県大町市大町8056-1
位置 北緯36度30分18.9秒 東経137度52分14秒 / 北緯36.505250度 東経137.87056度 / 36.505250; 137.87056座標: 北緯36度30分18.9秒 東経137度52分14秒 / 北緯36.505250度 東経137.87056度 / 36.505250; 137.87056
外部リンク http://www.omachi-sanpaku.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

大町山岳博物館(おおまちさんがくはくぶつかん)は、長野県大町市にある、山岳に関する資料を扱った市立博物館。愛称は「山博(さんぱく)」。日本ではじめての山岳をテーマとした博物館であり、大町市は山岳文化都市宣言をしている。安曇野アートライン加盟施設。

歴史

1949年(昭和24年)頃、北アルプス山麓にある大町の公民館青年部が博物館設立を構想し、地域住民の支持を得て、1951年(昭和26年)11月1日に開館し、1957年(昭和32年)に高瀬川の旧河岸段丘上の現在地に移転した。

2025年(令和7年)、博物館館長が逮捕、起訴されたが、これは館長就任以前の容疑によるものである[2][3]

展示

北アルプスを中心とした登山、スキー、歴史、民俗、考古学、地学、気象、動物、植物の9部門に分けて展示されている。

北アルプスの自然については、フォッサマグナの解説や鉱物の展示、生息する植物や動物についてジオラマ剥製などで紹介している。登山の歴史については、その先覚者や登山技術について解説や、天幕模型や登山用具などが展示されている。エベレストの地形の模型がある。スキーや雪具の変遷図などもある。

付属園(動植物園)ではニホンカモシカライチョウコマクサといった動植物が飼育・栽培されている[4]

その他

大町山岳博物館から眺望する北アルプス
  • 喫茶こまくさにて、おみやげや書籍の販売、軽食の喫茶ができる(冬季はお休み)。
  • 機関誌 『山と博物館』 1956年創刊(創刊時の誌名は『やまと博物館』)
    • 再編集発行 『北アルプス博物誌』 1972年 全3巻「歴史・民俗」「植物・地学」「動物・自然保護」 編者 大町山岳博物館 発行所 信濃路 発売元 社団法人農村漁村文化協会
    • 再編集発行 『新・北アルプス博物誌』 2001年 編者 大町山岳博物館 発行所 信濃毎日新聞社 ISBN 4-7840-9906-9

利用情報

  • 開館時間:9:00 - 17:00
  • 休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始。7月・8月は無休。
  • 入館料金:大人400円、高校生300円、小・中学生200円。団体は各50円割引。

アクセス

脚注

  1. ^ 市立大町山岳博物館条例
  2. ^ 照明設備工事の入札巡り、業者に金額漏洩した疑い 長野県大町市の山岳博物館長を逮捕”. 中日新聞 (2025年5月22日). 2025年6月15日閲覧。
  3. ^ 長野の大町山岳博物館館長を起訴 入札妨害罪で長野地検”. 産経新聞 (2025年6月11日). 2025年6月15日閲覧。
  4. ^ 付属園”. 大町山岳博物館. 2022年1月21日閲覧。

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大町山岳博物館」の関連用語

大町山岳博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大町山岳博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大町山岳博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS