浜松市動物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 動物園 > 浜松市動物園の意味・解説 

はままつし‐どうぶつえん〔‐ドウブツヱン〕【浜松市動物園】

読み方:はままつしどうぶつえん

静岡県浜松市にある動物園昭和25年1950開園園内からは浜名湖景観望める。


浜松市動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 13:56 UTC 版)

浜松市動物園
施設情報
専門分野 総合
所有者 浜松市
開園 旧所在地:1950年昭和25年)11月1日
現所在地:1983年(昭和58年)4月2日
所在地 431-1209
静岡県浜松市中央区舘山寺町199
位置 北緯34度45分53秒 東経137度37分50秒 / 北緯34.76472度 東経137.63056度 / 34.76472; 137.63056座標: 北緯34度45分53秒 東経137度37分50秒 / 北緯34.76472度 東経137.63056度 / 34.76472; 137.63056
テンプレートを表示

浜松市動物園(はままつしどうぶつえん)は、静岡県浜松市中央区舘山寺町にある市営動物園浜松市フラワーパークの北隣で、両者を合わせて舘山寺総合公園(かんざんじそうごうこうえん)を形成する。

概要

隣接する浜松市フラワーパークとは園内通路同士で繋がっており、「共通券」を購入することで両園を自由に巡ることができる。

霊長類の展示は、国内の動物園としては最大級で、ニシゴリラや日本の動物園ではここでしか飼育していないゴールデンライオンタマリンなど、67種970匹(2014年平成26年)6月現在)[1]日本モンキーセンターに次ぐ規模である。その他にも、ミニ・サファリ形式の大放牧場や動物ふれあい広場・こんちゅう館など、教育施設としても立派な動物園である。猛獣は、ライオントラを始め、クロヒョウユキヒョウリカオンがおり、地方都市の動物園としては充実しているとされる。2013年(平成25年)度の年間入場者数は32万人。2009年(平成21年)度の45万人から減少傾向となっているのは、レジャーの多様化、少子化、市街地から遠く子供だけで行きにくいことが原因とされている[1]

沿革

アクセス

  • 遠鉄バス30舘山寺線「動物園」バス停下車

主な飼育動物

過去の飼育動物

脚注

  1. ^ a b c 2014年6月20日付 中日新聞東海本社版16面 浜松遠州版
  2. ^ a b 浜松市メールマガジン【3月26日号】(アーカイブ)” (2004年3月26日). 2008年4月9日閲覧。
  3. ^ 同時期に小田原城址公園神奈川県小田原市)でも「小田原こども文化博覧会」が開かれ、跡地が小田原動物園となっている。
  4. ^ 浜松市/浜松市動物園/飼育動物一覧/ゴリラ(ニシローランドゴリラ)”. 2008年4月9日閲覧。
  5. ^ 中日新聞:浜松市動物園で人気者の 雌ゴリラ「ダイコ」病死:静岡(CHUNICHI Web)” (2008年4月8日). 2008年4月9日閲覧。
  6. ^ a b c ゾウの「ハマコ」天国へ 浜松市動物園の人気者 献花台設置へ”. 静岡新聞. 2022年9月17日閲覧。

注釈

  1. ^ 国内唯一の飼育個体。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市動物園」の関連用語

浜松市動物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市動物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市動物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS