レッサーパンダとは? わかりやすく解説

レッサー‐パンダ【lesser panda】

読み方:れっさーぱんだ

パンダ2


レッサーパンダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 09:28 UTC 版)

レッサーパンダ
Ailurus fulgens
保全状況評価[1][2][3]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
: レッサーパンダ科 Ailuridae [4]
: レッサーパンダ属
Ailurus F. Cuvier1825 [4]
: レッサーパンダ A. fulgens
学名
Ailurus fulgens F. Cuvier1825 [4][5]
和名
レッサーパンダ[6][7][8]
英名
Lesser panda[6][8]
Red panda[3][5][6][8]

レッサーパンダ学名Ailurus fulgens中国語小熊貓)は、食肉目レッサーパンダ科に分類される哺乳綱。本種のみでレッサーパンダ属を構成する。

生物的特徴

分布

インド北東部、中華人民共和国四川省西部)、ネパールブータンミャンマー北部[3]ラオスでの報告例はあるが、確実性に乏しいとされる[3]甘粛省貴州省青海省陝西省では絶滅したと考えられている[3]

形態

頭胴長(体長)50 - 63.5センチメートル[6]。尾長28 - 48.5センチメートル[6]体重3 - 6キログラム[6]。全身は長く柔らかい体毛で被われ、足裏も体毛で被われる[5][6]。背面は赤褐色で、腹面や四肢耳介外側は黒い[5][6][7]。鼻面や唇、頬、耳介の外縁は白い[5][6]。尾には淡褐色の帯模様が入る[5]

耳介はやや大型で三角形[5][6]指趾の数は5本[5]はやや引っ込めることができる[5][6]。前肢の種子骨が指状の突起に変化し、指と向かい合っているため物をつかむことができ、頭を下向きにして樹を降りることが出来る[5]肛門の周辺ならびに足の裏に臭腺(肛門腺)がある[5][6]

後破裂孔内に頸動脈が開く[9]。後口蓋孔は上顎口蓋縫合よりも後方にある[9]。歯列は門歯が上下6本、犬歯が上下2本、小臼歯が上顎6本、下顎8本、大臼歯が上下4本で計38本[5]裂肉歯内側に咬頭(錐)が2つあり、歯根が3本[9]胸椎の数は13 - 14個、腰椎の数は4 - 6個、仙椎の数は3個[9]盲腸がない[5]

出産直後の幼獣は体長15センチメートル、体重100 - 130グラム[5]。全身は体毛で被われている。眼は開いていない[10]。生後1ヶ月程度で毛色は茶色くなり、尻尾も縞模様になる[10]乳頭の数は8個[5]

寿命は約15年程[10]。レッサーパンダの2歳はヒトの20歳前後に相当し、その頃から子を産めるようになる[10]。以後、1年ごとにヒトの4歳分の歳を取る[10]

生態

標高1500 - 4800メートルにある温帯亜熱帯森林竹林に生息する[3]インドメーガーラヤ州高原では標高700 - 1400メートル(200メートルでの報告例もあり)の亜熱帯・熱帯の森林にも生息する[3]。樹上棲と考えられている[6]夜行性もしくは薄明薄暮性で昼間は休むが[5]、夏季には昼間も活動する[6]縄張りを形成して生活すると考えられ、オスは臭腺による臭い付けや一定の場所に排便すること(溜め糞)で縄張りを主張する[7]

鳴き声は1月から3月にかけての発情期に最もよく見られ、それ以外でも遊んでいるときや空腹時に見られる[10]

タケタケノコを食べるが小型哺乳類、鳥類の卵、昆虫、動物の死骸果実地衣類なども食べる[3][6][7]

繁殖様式は胎生。[11]

天敵として ユキヒョウテンがいる。

分類

スカンク科Mephitidae

レッサーパンダ科Ailuridae

アライグマ科Procyonidae

イタチ科Mustelidae

Sato et al.(2009)より核DNAの5遺伝子座の塩基配列を決定し最大節約法・最尤法・ベイズ法全てで支持されたイタチ上科内の系統図[8]

属名Ailurusは「ネコ」、種小名fulgensは「光輝く」の意[8]

形態の比較ではクマ科に近縁、アライグマ科に近縁、クマ科と鰭脚類からなる系統に近縁、イタチ上科 Musteloidea 内でも原始的とする説などがあった[8]1980年代にはジャイアントパンダがクマ科に近縁とする説が主流だったこともあり、アイソザイム染色体の解析からジャイアントパンダとの類縁性は否定される説が有力となった[8]。1980年代後半以降はミトコンドリアDNAの分子系統解析も行われることも増えたが、2000年代にかけても解析手法により結果は一定しなかった[8]1990年代後半にはイタチ科とアライグマ科からなる単系統群に近縁であることが示唆され、2000年にはアライグマ科・イタチ科スカンク科と本科でイタチ上科 Musteloidea を形成する説が提唱されたが上科内の系統は不明なままであった[8]。複数の核DNAの分子系統解析では上科内ではスカンク科に次いで分岐した系統だと推定されている[8]

イタチ上科のレッサーパンダ科に分類されることとなった[12][13][要検証]

形態から以下の2亜種に分ける説があり[5]、亜種を独立種とする説もある[8]。一方で分子系統学的解析では、亜種間で遺伝的差異はないとされる[8]

Ailurus fulgens fulgens F. Cuvier, 1825 ネパールレッサーパンダ[5]またはニシレッサーパンダ[14]
インド北東部、ネパール、ブータン[5]
Ailurus fulgens styani Thomas, 1902 シセンレッサーパンダ[5]
中華人民共和国南部、ミャンマー北部[5]
基亜種より大型で、額が高い[5]。体色が濃色[5]日本の動物園で飼育されているほとんどはシセンレッサーパンダである[15][要検証]。最近になり「形態」、「動物地理学」さらに「集団遺伝学」の違いにより2つの種に分けられることが報告された[16]

亜種の産地を曖昧な状態で、長年分類学的研究が進められてきていたが、ヤルンツァンポ川を境界とすることで、ニシレッサーパンダAilurus fulgens F. Cuvier 1825とシセンレッサーパンダAilurus styani Thomas 1902に分けられることが明らかとなり、哺乳類学が専門のドン・E・ウィルソン(Don E. Wilson)も、2種に分けることを支持している[17]

人間との関係

宅地開発や農地開発・薪採集のための森林伐採・単一種の植林・焼畑・放牧などによる生息地の破壊、毛皮・ペット目的の密猟や狩猟による混獲などにより生息数は減少している[3]。生息地に侵入した犬からの、犬ジステンパーでの感染死も懸念されている[3]。1975年のワシントン条約発効時には附属書IIに、1995年からはワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]。そのため、個人で飼育することはできない[10]

1994年における中華人民共和国での生息数は2500頭、ネパールでの生息数は300頭、ミャンマーでは確認されていない[6]1999年における、シッキム州での生息数は2500頭以上と推定されている[6]。日本では1976年に、釧路市動物園で飼育下繁殖例がある[18]。以降、国内外問わず繁殖のための個体交換が盛んに行われている[19][20]

名称

1915年が初版の字書『中華大字典』には「熊猫」の語が収録

パンダの名前は1825年に西洋人がヒマラヤで発見したレッサーパンダの名前を現地人に尋ねたところ、「竹を食べる者」と言う意味の「ネガリャポンヤ」だと答え、「ポンヤ」が「パンダ」に変わったとされる[21]

初めはレッサーパンダは単に「パンダ」と呼ばれていたが、後にジャイアントパンダが発見されて有名になると、単に「パンダ」といった場合はジャイアントパンダの方を指すようになってしまい、英語においては、従来のパンダの方に「小さい方の」という意味の英語「レッサー」(lesser)や毛色から赤「レッド」(red)を付けて、レッサーパンダまたはレッドパンダと呼ぶようになった[22]。いわゆるレトロニムの例である。

このため古い日本語の図鑑などでは「Ailurus fulgens」の和名をパンダとしている場合がある。また、漢字表記をそのまま読んだクマネコが別名とされていることもある[23]が、ビントロング、別名クマネコ(熊猫)と区別がつかないことになる。

英語ではLesser Panda[24]やRed Panda以外にも、Wah(チベット語キツネを意味するwaに由来)やファイヤーフォックス(Firefox)など多数の別名がある。

中国語では、ジャイアントパンダのことを「大熊猫」(大熊貓 / 大熊猫dàxióngmāo; ダー シィォン マオ)と記すのに対し、レッサーパンダは「小熊猫」(小熊貓 / 小熊猫xiăoxióngmāo; シァォ シィォン マオ)と呼ばれる[25]。「パンダ」同様本来「熊猫」はレッサーパンダを指す。台湾ではジャイアントパンダの方は「猫熊」と呼ばれる。

著名な個体

風太
別名・愛称風太くん
生物レッサーパンダ
品種シセンレッサーパンダ
性別
生誕2003年7月5日[26]
日本平動物園[27]
著名な要素直立する姿がテレビで話題となり、日本中にレッサーパンダブームを巻き起こした。
飼い主千葉市動物公園(2004年3月から[26]
風々(2003年6月死去)
楢(2012年3月死去)[28]
チィチィ(2015年7月死去[29])との間に雄5頭・雌3頭[30]
名の由来父親から一文字取った。
直立した姿

風太

2005年平成17年)5月、千葉市動物公園で飼育されているの「風太」(ふうた、報道などでは「風太くん」とも称される)が、30秒程度の間、後肢2本で直立する、と内外のマスコミで取り上げられた。

レッサーパンダは元来、周囲の様子をうかがうときに直立することがあるが、当時の『朝日新聞』紙面にて紹介された風太の写真は人間のような立ち姿に見え話題となった。園の担当者によると、風太は生後まもなく母親に誤って尻尾を噛みちぎられたが、おかげで尻尾が邪魔にならず美しく背骨を反らすことができたという[31]。その後、風太の祖父や母も直立することがわかった。また、よこはま動物園ズーラシアの「デール」や佐世保市亜熱帯動植物園の「海」のように、後肢だけで数歩歩く個体もいる。

これを機に、各地の動物園で、後肢で直立するレッサーパンダが取り上げられ、風太がJT缶コーヒーCMに起用されるなど[26]、話題が過熱したため、旭山動物園北海道旭川市)や世界自然保護基金などから、商用目的でレッサーパンダへ過剰な負担をかけることへの疑問や懸念が表明された[32]。また、ブームの発端となった千葉市動物公園では、ラジオ番組の電話インタビュー[どこ?]において、「当初地方紙のみの記事であったはずが、いきなり全国的に取り上げられたため、その過熱ぶりに困惑した。」と語っている。後肢だけで歩くズーラシアのデールに対しても「無理やり芸を仕込んでいる」という誤解に基づく誹謗中傷が一部で起こっていた。ブーム下においては、直立したレッサーパンダのぬいぐるみなどのグッズが多数商品化英語版され、ハピネットの『動物大百科』のソフビ人形は直立形態を前提に造形され、エポック社からは『レッサーパンダが立ちました』という名のフィギュアカプセルトイ)が商品化された[注 1]

2015年(平成27年)7月21日、風太(12歳)はになった8頭の子を儲けた同い年の「チィチィ」を亡くす[29]

風太は2018年(平成30年)7月に15歳を迎え、人間の年齢でいうと70歳の高齢となり、眠っている時間が増え、ほとんど自分から立ち上がることはないが、餌の時間には立ち姿を見せることがあるという[31][33]2019年(平成31年/令和元年)3月には、右眼を白内障を患っていることが報じられており、その眼は失明していると推定される[34]2022年(令和4年)4月16日頃から食欲がなくなり、展示を2か月間休止したが、19歳(人間相当年齢 85歳以上[35])の誕生日を迎えた同年7月にはファンの前に姿を現し、かなり長い間歩き回った[26](■映像あり[36])。眼を患ってからは木に登らなくなったという[26]

風太はチィチィとの間に、雌の「風花(ふうか)」と雄の「ユウタ」(両親とは3歳差)、雄の「クウタ」(両親と5歳差)など、8頭の子(雄5頭・雌3頭[30])を儲けており(早世した幼獣を含めると10頭)[29]、2022年の時点で、20頭(早世した幼獣を含めると31頭)のほか、曾孫玄孫までおり[26]、2024年時点で子孫は46頭となっている[37]

脚注

注釈

  1. ^ ただし、後肢のみで直立するのはレッサーパンダが頻繁に執る行動ではない。

出典

  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 09/04/2020)
  2. ^ a b UNEP (2020). Ailurus fulgens. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (downroad 09/04/2020)
  3. ^ a b c d e f g h i j Glatston, A., Wei, F., Than Zaw & Sherpa, A. 2015. Ailurus fulgens (errata version published in 2017). The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T714A110023718. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T714A45195924.en. Downloaded on 09 April 2020.
  4. ^ a b c W. Christopher Wozencraft, "Order Carnivora". Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 532-628.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 中里竜二 「パンダ科の分類」『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1991年、67-69頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 小原秀雄 「レッサーパンダ(アカパンダ)」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、24-25、145頁。
  7. ^ a b c d James K. Russel 「その他のアライグマ科」渡辺弘之訳『動物大百科 1 食肉類』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、120-121頁。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l 佐藤淳、Wolsan Mieczyslaw 「レッサーパンダ(Ailurus fulgens)の進化的由来」『哺乳類科学』第52巻 1号、日本哺乳類学会、2012年、23-40頁
  9. ^ a b c d 今泉吉典 「食肉目総覧」『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1991年、14-15頁。
  10. ^ a b c d e f g レッサーパンダQ&A”. 鯖江市西山動物園. 2023年11月13日閲覧。
  11. ^ Ito, Yoshinori; Nakamishi, Mutsuo (1975). Journal of the Japan Welding Society 44 (9): 728-733. doi:10.2207/qjjws1943.44.9_728. ISSN 0021-4787. https://doi.org/10.2207/qjjws1943.44.9_728. 
  12. ^ John J. Flynn et al. (2000-11). “Whence the Red Panda” (PDF). Molecular Phylogenetics and Evolution 17: 190-199. オリジナルの2013-08-28時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130828194047/http://www.msb.unm.edu:80/mammals/publications/Flynn2000.pdf. 
  13. ^ Manuel J. Salesa et al. (2005). “Evidence of a false thumb in a fossil carnivore clarifies the evolution of pandas.” (PDF). Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. オリジナルの2007-09-30時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070930222116/http://www.pnas.org/cgi/reprint/0504899102v1.pdf. 
  14. ^ 熱川バナナワニ園”. www.bananawani.jp. 2019年11月18日閲覧。
  15. ^ 動物園と水族館電子図鑑”. 2013年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月20日閲覧。
  16. ^ Hu, Yibo; Thapa, Arjun; Wei, Fuwen (2020-08). “Ailurus fulgens (Himalayan Red Panda) and Ailurus styani (Chinese Red Panda)”. Trends in Genetics 36 (8): 624-625. doi:10.1016/j.tig.2020.04.004. ISSN 0168-9525. https://doi.org/10.1016/j.tig.2020.04.004. 
  17. ^ パンダという名前. (2019). https://www.amazon.co.jp/dp/B09S231X2L?ref_=pe_3052080_397514860. 
  18. ^ 板山聖子・志村良治 「レッサーパンダの誕生」『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1991年、182-185頁。
  19. ^ レッサーパンダ家系図|茶臼山動物園”. 長野市. 2022年6月25日閲覧。
  20. ^ レッサーパンダの現状|レッサーパンダの聖地 静岡市”. レッサーパンダの聖地 静岡市. 2019年11月18日閲覧。
  21. ^ ジャイアントパンダについて > 知られざるパンダ 上野動物園のジャイアントパンダ情報サイト(更新日不明)2018年1月2日閲覧
  22. ^ 「ボクが元祖!!」レッサーパンダ : 動物たちのヒミツ箱 : 初めてのこだわり : 新おとな総研”. YOMIURI ONLINE(読売新聞) (2011年6月22日). 2013年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月11日閲覧。
  23. ^ 『原色現代科学大事典 5動物II』、宮地伝三郎(責任編集者)、株式会社学習研究社、昭和43年、p.539。607。
  24. ^ Lesser Panda, Red Panda, Red Cat-bear - Ailurus fulgens : WAZA : World Association of Zoos and Aquariums”. 2019年1月30日閲覧。
  25. ^ 三宅裕之(監修・執筆). “【発音付】みんなが大好きな「パンダ」は中国語で何と言う?”. 中国ゼミ [最速で中国語をマスターするサイト]. 2019年11月18日閲覧。
  26. ^ a b c d e f 太田裕子「一大ブームを起こしたレッサーパンダ風太くんの今の生活は? 19歳で孫が20頭、子は8頭」『AERA dot.朝日新聞出版、2022年7月5日。2022年10月9日閲覧。
  27. ^ レッサーパンダ日本平動物園HP
  28. ^ 家系図”. 静岡市. 2021年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月9日閲覧。
  29. ^ a b c 風太の奥さんチィチィ死ぬ 千葉市動物園のレッサーパンダ 享年12歳」『千葉日報』千葉日報社、2015年7月21日。2022年10月9日閲覧。
  30. ^ a b 家系図BayWave。
  31. ^ a b 今も立てるんです レッサーパンダ風太、5日で15歳に”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2018年7月4日). 2020年2月21日閲覧。
  32. ^ 過剰な負担かけないで レッサーパンダでWWF”. 47NEWS (2005年6月8日). 2014年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月21日閲覧。
  33. ^ 立つレッサーパンダ・風太くんの今! 人間年齢70歳でも可愛さは健在”. AbemaTIMES. AbemaTV (2018年12月1日). 2020年2月21日閲覧。
  34. ^ 関希実子、久保耕平 (2019年3月5日). “千葉の子どもに動物の一生を伝える、千葉市動物公園「玄孫のいるおじいちゃんになっても、風太は風太です。」”. ハウスコム社. 2022年10月9日閲覧。
  35. ^ 人間なら85歳超、レッサーパンダ「風太」が2か月ぶり復帰…ファン「無理しないで」」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2022年6月16日。2022年10月9日閲覧。
  36. ^ 日テレ YouTube-20220705.
  37. ^ 植木淳子 (2024年7月21日). “《あのスター動物は今》立つレッサーパンダの風太、人間でいうと90歳の長寿に!のんびり余生をのぞき見”. 週刊女性PRIME. 2024年7月21日閲覧。

関連項目


レッサーパンダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 14:53 UTC 版)

動物の愛称一覧」の記事における「レッサーパンダ」の解説

風太 - 千葉市動物公園後ろ足直立する

※この「レッサーパンダ」の解説は、「動物の愛称一覧」の解説の一部です。
「レッサーパンダ」を含む「動物の愛称一覧」の記事については、「動物の愛称一覧」の概要を参照ください。


レッサーパンダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/30 17:50 UTC 版)

熱川バナナワニ園」の記事における「レッサーパンダ」の解説

分園では、レッサーパンダが30頭以上飼育されている。飼育されているレッサーパンダは、ネパールレッサーパンダ(ニシレッサーパンダ)という種類である。 レッサーパンダの飼育頭数は、日本国内トップクラスである。レッサーパンダは日本では人気高く各地動物園で見ることができるが、ネパールレッサーパンダ(ニシレッサーパンダ)の亜種がいるのは、国内ではここだけである。

※この「レッサーパンダ」の解説は、「熱川バナナワニ園」の解説の一部です。
「レッサーパンダ」を含む「熱川バナナワニ園」の記事については、「熱川バナナワニ園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レッサーパンダ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

レッサーパンダ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/01 13:34 UTC 版)

名詞

レッサーパンダ

  1. ネコ目食肉目レッサーパンダ科レッサーパンダ属属す食肉類学名Ailurus fulgens

翻訳

参照


「レッサーパンダ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッサーパンダ」の関連用語

レッサーパンダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッサーパンダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッサーパンダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動物の愛称一覧 (改訂履歴)、熱川バナナワニ園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのレッサーパンダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS