裂脚亜目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 食肉目 > 裂脚亜目の意味・解説 

裂脚亜目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/02/28 09:42 UTC 版)

裂脚亜目 Fissipedia
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目(ネコ目) Carnivora
亜目 : 裂脚亜目 Fissipedia

裂脚亜目(れっきゃくあもく)は、かつて使われていた哺乳類食肉目(ネコ目)の分類群である。鰭脚類アシカオットセイ類)以外の全てが含められていた。

後脚が融合し(ひれ)になった鰭脚亜目に対し、後脚が2本に分かれたままであることから、裂脚亜目と名づけられた。しかし、共有原始形質でまとめられた側系統である。

現在は正式な分類群ではないので、あえて呼ぶなら裂脚類となるが、裂脚類(裂脚目)はアミオキアミを合わせた Schizopoda の訳語としても使われる。

ネコ亜目と呼ぶこともあったが、現在の分類でネコ亜目といえば、食肉目を系統的に2つに分けた片方の Feliformia を意味する。

現生科





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裂脚亜目」の関連用語

裂脚亜目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裂脚亜目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裂脚亜目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS