三嶋暦師の館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 三嶋暦師の館の意味・解説 

三嶋暦師の館(旧河合家住宅主屋)


三嶋暦師の館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 06:39 UTC 版)

三嶋暦師の館
The House of Mishima Lunar Calender Publisher
静岡県内の位置
施設情報
事業主体 三島市
開館 2005年4月29日[1]
所在地 411-0035
静岡県三島市大宮町2丁目5-17
位置 北緯35度7分22.3秒 東経138度55分17.6秒 / 北緯35.122861度 東経138.921556度 / 35.122861; 138.921556座標: 北緯35度7分22.3秒 東経138度55分17.6秒 / 北緯35.122861度 東経138.921556度 / 35.122861; 138.921556
外部リンク 三嶋暦師の館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

三嶋暦師の館(みしまごよみしのやかた)は、静岡県三島市に存在する博物館三嶋大社の東方向300mに位置する。三嶋暦を代々発行していた河合家の家屋を改修して開館した。

館内には三嶋暦の版木や関連資料が展示されるほか、三嶋暦の印刷を体験する講座も開かれる。2006年10月18日には国の登録有形文化財に登録されている[2]

建物の歴史

河合家の建物が安政の大地震で倒壊したため、当時の韮山代官江川英敏の協力で、当時裾野市にあった廃屋となった十里木関所の材料を使って建てなおされた。当時の武家風の造りがよく反映されている。

交通

出典

  1. ^ せせらぎ回遊ルート”. 三島市. 2017年8月19日閲覧。
  2. ^ 三嶋暦師の館(旧河合家住宅主屋) - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2017年8月19日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三嶋暦師の館」の関連用語

三嶋暦師の館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三嶋暦師の館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三嶋暦師の館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS