クモザルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > ザル > クモザルの意味・解説 

くも‐ざる【蜘蛛猿】

読み方:くもざる

クモザル科哺乳類樹上で暮らす。親指退化し、指は4本。尾でぶら下がり四肢動かしている姿がクモのように見える。中南米森林にすむ。


クモザル

英訳・(英)同義/類義語:spider monkey

南アメリカ大陸生息する新世界ザル一種

蜘蛛猴

読み方:クモザル(kumozaru)

オマキザル科クモザル属のサル総称


蜘蛛猿

読み方:クモザル(kumozaru)

オマキザル科クモザル属のサル総称


クモザル科

(クモザル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 00:02 UTC 版)

クモザル科
アカガオクロクモザル Ateles paniscus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目 Primates
亜目 : 直鼻亜目 Haplorrhini
下目 : 真猿型下目 Simiiformes
小目 : 広鼻小目 Platyrrhini
上科 : オマキザル上科 Ceboidea
: クモザル科 Atelidae
学名
Atelidae Gray, 1825[1]
和名
クモザル科[2]

クモザル科(クモザルか、Atelidae)は、哺乳綱霊長目に分類される科。

本科は、一般的なサイズのサルの仲間であるホエザル、クモザル、ウーリーモンキーなどからなる。メキシコからアルゼンチン北部に及ぶ中央および南アメリカの森林地帯に広く分布する。

本科を構成するサルは、かつてはオマキザル類とともに Cebidaeオマキザル科)に含められていた。逆に、マーモセット類は、Cebidae の他のサルたちとは別に、Callitrichidae (マーモセット科)として1科をなしていた[3]

形態

本科に属するサルは、頭胴長34-72cmと、そのサイズは小型から中型に及び、グループのメンバーとして、最大のホエザル類から最小のクモザル類までを含む。長くておおむね無毛の尾には、下側部に敏感な触覚パッドがあり、物をつかむことができる。すみかとする木々の間を移動する際、この尾はしばしば「5本目の足」として用いられる。また、前後肢の先に平爪をもち、これによって木に登ることができる。クモザル類の前肢は物を掴むのではなく、木にぶら下がるだけなので親指が退化している。ほとんどの種は、主に暗褐色・灰色または黒色の体毛をもつが、薄い毛色の模様をもつものもある[4]。歯式は 2.1.3.3/2.1.3.3。

分類

アカテホエザル
A. belzebul
ミナミムリキ
B. arachnoides
フンボルトウーリーモンキー
L. lagotricha
ヘンディウーリーモンキー
O. flavicauda

以下の現生種の分類・和名・英名は、日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ(2018)に従う[2]

生態

樹上性かつ昼行性であり、ほとんどの種の分布は熱帯雨林に限られるが、ホエザル類の一部は、より乾燥した森林地帯や、木々のあるサバナに棲む。主に果実と木の葉を食物とするが、とりわけ小型の種は、小さな昆虫を食べることもある。

メスは180-225日の妊娠期を経て1頭の(まれに2頭の)子どもを生む。ほとんどの種では、メスは1-3年に1度出産し、季節による産子数の差は、ほとんど、あるいはまったくないと思われる[4]

本科のサルは典型的な群居性動物であり、種によって異なるが、25頭までの成獣を含む群れをなして暮らす。ホエザル類で通例見られるように、群れが比較的小さい場合は、複数のメスからなる「ハーレム」を単独のオスが独占するが、大きな群れには、明確な順位をもつ複数のオスが含まれる[4]

出典

  1. ^ Colin P. Groves, "Order Primates," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 111 - 184.
  2. ^ a b 日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」(公開日2018年12月16日・2021年8月5日閲覧)
  3. ^ 河合雅雄,岩本光雄,吉場健二 (1968年)『世界のサル』 毎日新聞社.
  4. ^ a b c Macdonald, D., ed (1984). The Encyclopedia of Mammals. New York: Facts on File. pp. 361. ISBN 0-87196-871-1 

関連項目


「クモザル」の例文・使い方・用例・文例

  • クモザル
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クモザルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クモザル」の関連用語

クモザルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クモザルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクモザル科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS