シシオザルとは? わかりやすく解説

ししお‐ざる〔シシを‐〕【×獅子尾猿】

読み方:ししおざる

オナガザル科哺乳類ニホンザル近縁全身黒色で顔の周囲灰色たてがみ状の長毛があり、尾の先端に房毛がある。インド森林にすむ。


獅子尾猿

読み方:シシオザル(shishiozaru)

オナガザル科サル

学名 Macaca silenus


シシオザル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 04:35 UTC 版)

シシオザル
シシオザル Macaca silenus
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: サル目 Primate
亜目 : 直鼻猿亜目 Haplorhini
下目 : 狭鼻下目 Catarrhini
上科 : オナガザル上科
Cercopithecoidea
: オナガザル科 Cercopithecidae
亜科 : オナガザル亜科
Cercopithecinae
: マカク属 Macaca
: シシオザル M. silenus
学名
Macaca silenus
(Linnaeus, 1758)
シノニム

Simia silenus
Linnaeus, 1758

和名
シシオザル
英名
Lion-tailed macaque

シシオザル(獅子尾猿、Macaca silenus)は、オナガザル科マカク属に分類される霊長類特定動物

分布

インド西ガーツ山脈

形態

体長オス51-66cm、メス46cm。尾長オス25.4-38.6cm、メス25.4-32cm。体重オス5-10kg、メス3-6kg。全身が黒い体毛で覆われる。顔の周囲には鬣状に、灰色の体毛が伸長する。尾の先端には房状の体毛が生え、ライオンを連想させることが和名や英名(Lion-tailed=ライオンの尾のような)の由来。

生態

標高300-1300mの広葉樹林に生息する。複数の雌雄からなる10-40頭の群れを形成して生活する。

食性は雑食で、果実種子昆虫類等を食べる。

繁殖形態は胎生。特に繁殖期はないが、主に1-2月に交尾を行う。1回に1頭の幼獣を産む。授乳期間は12-18ヶ月。

天敵としてベンガルトラインドヒョウドールインドニシキヘビがいる。

人間との関係

開発による生息地の破壊および食物の減少等により生息数は激減している。

関連項目

参考文献

  • 『原色ワイド図鑑3 動物』、学習研究社1984年、31、203頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社2000年、58-59、137-138頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 動物』、小学館2002年、142頁。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シシオザル」の関連用語

シシオザルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シシオザルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシシオザル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS