羽村市動物公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 羽村市動物公園の意味・解説 

はむらし‐どうぶつこうえん〔‐ドウブツコウヱン〕【羽村市動物公園】

読み方:はむらしどうぶつこうえん

東京都羽村市にある動物園昭和53年1978当時羽村町に、日本初めての町営動物園として開園

羽村市動物公園の画像

羽村市動物公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 14:34 UTC 版)

羽村市動物公園
施設情報
正式名称 羽村市動物公園
愛称 ヒノトントンZOO
前身 羽村町動物公園
専門分野 総合
所有者 羽村市
管理運営 株式会社横浜八景島
園長 佐藤 新吾
面積 13,500㎡
来園者数 20万人/年(令和元年)
開園 1991年11月1日
所在地 205-0012
東京都羽村市羽4122
位置 北緯35度46分2.3秒 東経139度19分43.8秒 / 北緯35.767306度 東経139.328833度 / 35.767306; 139.328833座標: 北緯35度46分2.3秒 東経139度19分43.8秒 / 北緯35.767306度 東経139.328833度 / 35.767306; 139.328833
アクセス 立川バス「羽村団地」下車徒歩2分
公式サイト https://hamurazoo.jp/
テンプレートを表示

羽村市動物公園(はむらしどうぶつこうえん)は、東京都羽村市にある動物園である。現在の園長は林修治、指定管理者株式会社横浜八景島1978年5月1日日本で初めての町営動物園として開園(当時は羽村1991年11月1日市制)。

2022年2月28日トラックバスメーカーの日野自動車は同園のネーミングライツ・パートナーに就任し、同年4月1日から4年間、愛称を「ヒノトントンZOO」とすることを発表した[1]

「飼育動物の幸福な暮らし」を掲げて動物福祉の向上に力を入れている[2]

2018年に開園40周年を迎え、エントランスなどの改修工事が行われた。[3]

飼育動物

哺乳類 鳥類

爬虫類

イベント

曜日や時間によって、動物とのふれあい体験、動物への餌やり体験、動物舎の見学などが行われている。

エピソード

1981年に「太陽戦隊サンバルカン」第41話のロケ地として撮影が行われた。

施設情報

営業時間
  • 3月から10月:午前9時から午後4時30分(入園は午後4時までに)
  • 11月から2月:午前9時から午後4時(入園は午後3時30分までに)
  • 休園日:毎週月曜、12月29日から1月1日
  • 午前6時から8時まで無料で早朝開園されているが動物園、駐車場は利用出来ない
料金
  • 4歳から15歳(中学生まで):50円
  • 15歳から65歳:400円
  • 65歳から75歳未満:100円
  • 3歳以下・75歳以上・障害者手帳所持者(本人及び付随人)は無料

交通情報

関連項目

出典

  1. ^ “日野、羽村市動物公園のネーミングライツ取得…4月から「ヒノトントンZOO」に”. レスポンス. 株式会社イード. (2022年3月6日). https://response.jp/article/2022/03/06/354910.html 2022年3月8日閲覧。 
  2. ^ 快適なクジャク舎追求 羽村市動物公園整備事業始まる 広さと高さ1.5倍に」『読売新聞』朝刊2022年11月4日(都民面)同日閲覧
  3. ^ 動物公園リニューアル!”. 羽村市公式サイト. 2024年2月23日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽村市動物公園」の関連用語

羽村市動物公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽村市動物公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽村市動物公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS