市原ぞうの国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 動物園 > 市原ぞうの国の意味・解説 

いちはら‐ぞうのくに〔‐ザウのくに〕【市原ぞうの国】

読み方:いちはらぞうのくに

千葉県市原市にある動物園平成元年1989開園ゾウ中心に飼育しサッカーダンスなどのショーを行う。


市原ぞうの国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 16:55 UTC 版)

市原ぞうの国
Ichihara Elephant Kingdom
施設情報
前身 山小川ファーム動物クラブ、湘南動物プロダクション
管理運営 有限会社市原ぞうの国
園長 坂本小百合
開園 1989年
所在地

290-0521
千葉県市原市山小川937

位置 北緯35度21分17.2秒 東経140度10分56.5秒 / 北緯35.354778度 東経140.182361度 / 35.354778; 140.182361座標: 北緯35度21分17.2秒 東経140度10分56.5秒 / 北緯35.354778度 東経140.182361度 / 35.354778; 140.182361
公式サイト 市原ぞうの国
テンプレートを表示

市原ぞうの国(いちはらぞうのくに)は、千葉県市原市山小川にある動物園である。アジアゾウ9頭、アフリカゾウ1頭、合計10頭のゾウが飼育されており、その数は国内最多である。サテライトパークとしてサユリワールド勝浦ぞうの楽園も運営しており、市原ぞうの国とサユリワールドの2園でアニマルワンダーリゾウトを構成している。

施設

山小川ファーム動物クラブ、有限会社湘南動物プロダクションを前身に、1989年(平成元年)開園。日本動物園水族館協会加盟園館。総面積約3.5ヘクタール。所在地は千葉県市原市山小川937。

ゾウ(主にアジアゾウ)を多数飼育しているため「市原ぞうの国」という名称を用いている。動物と身近に接する展示を特徴としており、園内では希少動物を直接触れる貴重な体験ができる[1]。これらを含め、約70種類、約350頭羽の動物を飼育している。

沿革

  • 1989年4月28日 - 「湘南動物プロダクション」を母体として「山小川ファーム動物クラブ」開園。
  • 1996年 - 「市原ぞうの国」に改称。
  • 1998年 - 経営者独立のため、有限会社湘南動物プロダクションを有限会社哲夢に改称。
  • 2005年 - 千葉県勝浦市に「勝浦ぞうの楽園」を開設。
  • 2011年7月30日 - 「Sayuri World」とペンション「PENSION OWL」を一次開園[2]
  • 2021年3月23日 - 「Sayuri World」とともに、総合名称を「アニマルワンダーリゾウト(ANIMAL WONDER REZOURT)」としてリニューアルオープン[3][4]

展示

ゾウ

ぞうさんショー

2021年(令和3年)6月現在、アジアゾウ9頭、アフリカゾウ1頭、合計10頭のゾウが飼育されており、その数は国内最多である。過去、月岡動物園1991年閉園)、甲子園阪神パーク2003年閉園)、南紀白浜ワールドサファリ(現:アドベンチャーワールド)など、他の動物園やサーカスからもゾウを引き取っている。

ゾウによるショー「ぞうさんのパフォーマンスタイム」をはじめ、実際にゾウの背中に乗る事ができる「ぞうさんライド」(エレファントライド)、ゾウの鼻にぶら下がる事のできる「ぞうさんリフト」が名物となっている。なお、ぞうさんのパフォーマンスタイムにてゾウを操るゾウ使いは、全員タイ人である。

園内に設けられている「象のものしり館」では、日本国内におけるゾウの飼育状況や生態を紹介しており、ゾウに関する知識の普及活動を積極的に行っている。

飼育動物の一覧

上記以外にも以下の動物を飼育している。

エピソード

ギャラリー

サユリワールド

サユリワールドは、千葉県市原市山小川にある動物園である。事実上の市原ぞうの国の付随施設(サテライトパーク、分園)と言える存在である。展示動物も市原ぞうの国と組織内移動をしている。

柵がない状態でキリンやカンガルーと至近距離でふれあうことのできる施設。キリンといっしょに食事ができる「キリンさんとブランチ」が好評[7]。市原ぞうの国とのセット入場券あり。市原ぞうの国から徒歩5分。無料シャトルバスも運行している。

所在地は千葉県市原市山小川771。

ペンションOWL

サユリワールドに併設されている会員向けペンション(宿泊施設)。部屋からキリンを見ることができる。

ペンションの名はGiraffe(キリン)ではなくOWL(フクロウ)である。サユリは園長の名で、プライベートガーデンの雰囲気となっている。

勝浦ぞうの楽園

勝浦ぞうの楽園(かつうらぞうのらくえん)は、千葉県勝浦市にある会員制動物園である。2005年に13ヘクタールの自然の山野に開設されたゾウの養老エリア。

ゾウに騎乗し、ゾウ使いと共に山野の散策を行う「エレファントトレッキング」ができる会員制施設[8]。現在は休園中。

所在地は千葉県勝浦市台宿88。

アクセス

鉄道

高速バス

自動車

脚注

  1. ^ 「夢」月間・第2弾! ~市原ぞうの国・園長、坂本小百合さんの夢の楽園~
  2. ^ Sayuri Worldオープンしました! – 市原ぞうの国
  3. ^ 市原市ぞうの国、サユリワールドと統合”. 観光経済新聞 (2021年3月18日). 2021年4月16日閲覧。
  4. ^ 株式会社インプレス (2021年3月26日). “市原ぞうの国が「アニマルワンダーリゾウト」へ大規模リニューアル! ゾウの水遊び「エレファント スプラッシュ」は迫力満点”. トラベル Watch. 2021年4月16日閲覧。
  5. ^ 「カルト大追跡64!! オレたちの『オレたちひょうきん族』大全」『EX FLASH』2003年5月30日号。
  6. ^ 市原ぞうの国-歴史・沿革
  7. ^ Sayuri World – 市原ぞうの国”. www.zounokuni.com. 2019年7月22日閲覧。
  8. ^ 勝浦ぞうの楽園

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市原ぞうの国」の関連用語

市原ぞうの国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市原ぞうの国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市原ぞうの国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS