おびひろ動物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おびひろ動物園の意味・解説 

おびひろ‐どうぶつえん〔‐ドウブツヱン〕【おびひろ動物園】

読み方:おびひろどうぶつえん

北海道帯広市にある動物園昭和38年1963開園園内には観覧車遊具もある。帯広市動物園


おびひろ動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 15:13 UTC 版)

おびひろ動物園
Obihiro Zoo
施設情報
正式名称 帯広市動物園[1]
専門分野 総合
所有者 帯広市
管理運営 帯広市生涯学習部動物園課
園長 柚原和敏
来園者数 182,522人(2014年)[2]
開園 1963年7月13日[3]
所在地 080-0846
北海道帯広市字緑ヶ丘2
位置 北緯42度54分7.5秒 東経143度11分4.7秒 / 北緯42.902083度 東経143.184639度 / 42.902083; 143.184639座標: 北緯42度54分7.5秒 東経143度11分4.7秒 / 北緯42.902083度 東経143.184639度 / 42.902083; 143.184639
アクセス 十勝バス「動物園前」バス停下車[4]
北海道拓殖バス「緑ヶ丘6丁目美術館入り口」バス停下車[4]
帯広空港(とかち帯広空港)から約25 km[4]
加盟 日本動物園水族館協会
公式サイト おびひろ動物園トップページ | 帯広市
テンプレートを表示

おびひろ動物園(おびひろどうぶつえん)は、北海道帯広市にある動物園

概要

1963年昭和38年)7月13日に北海道内2番目の動物園として緑ヶ丘公園に開館。2003年平成15年)には北海道教育委員会から「博物館相当施設」に認定され、教育機関と位置づけられた[5]2008年(平成20年)から冬期開園(12月から2月までの週末)を実施している[6]

南国原産の動物に対する耐寒訓練を全国に先駆けて行ったほか、[7]帯広市図書館帯広百年記念館帯広市児童会館と各施設の特色を活かしながら、連携したイベントを開催している[8][9]

これまでに映画植村直己物語[10]、『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ[11][12]、『ウルルの森の物語』の撮影が行われている[13]。 

利用案内

  • 開園期間
    • 夏期開園:4月29日から11月3日
    • 冬期開園:12月1日から2月末日までの土曜・日曜・祝日(年末年始は閉園、『おびひろ氷まつり』開催時の金曜は開園)
  • 開園時間
    • 夏期開園 9:00 - 16:30(10月1日からは9:30 - 16:00)
    • 冬期開園 11:00 - 14:00

施設

どうぶつ舎一覧

西側エリア

正門通りエリア

東側エリア

※冬期開園中は運休

過去の遊具
  • グレートポセイドン - 泉陽興業製[14]
  • ジャングルマウス - サノヤス・ヒシノ明昌製[14]
  • トラバント - サノヤス・ヒシノ明昌製[14]

その他

カンガルーポケット

植村直己記念館 氷雪の家[16]

こどもかいかん

  • 企画展など時期によって異なる展示を行っている。動物園に関する書籍児童書なども置いている[18]

動物園センター

事務所

駐車場

  • 正門駐車場80台[4]
  • 南門前駐車場150台[4]
  • 臨時駐車場有(ただし、冬期間は南門前と臨時の駐車場は利用不可)[4]

脚注

  1. ^ 帯広市動物園条例 2005.
  2. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 45.
  3. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 4.
  4. ^ a b c d e f 動物園の駐車場や、交通機関のお知らせ”. 帯広市. 2015年7月2日閲覧。
  5. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 1.
  6. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 28.
  7. ^ “【あの日あの時−十勝ひと物語−】 元おびひろ動物園長 高橋久道さん(1)”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (2010年8月30日). http://www.tokachi.co.jp/feature/201008/20100830-0006471.php 2015年7月2日閲覧。 
  8. ^ 実施事業・行事”. 帯広市. 2015年6月29日閲覧。
  9. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 40.
  10. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 13.
  11. ^ “【文化この1年】4 ≪写真・映画編≫”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (2008年12月27日). http://www.tokachi.co.jp/feature/200812/20081227-0000271.php 2015年7月2日閲覧。 
  12. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 27.
  13. ^ おびひろ動物園 50年誌 2013, p. 30.
  14. ^ a b c d e f g h i j k 全国レジャーランド名鑑 - サンケイ新聞データシステム(1991年)
  15. ^ カンガルーポケット”. 帯広市. 2015年7月2日閲覧。
  16. ^ JAFナビ 植村直己記念館“氷雪の家” 一般社団法人日本自動車連盟 (2025年3月24日閲覧)
  17. ^ 氷雪の家”. 帯広市. 2015年7月2日閲覧。
  18. ^ こどもかいかん”. 帯広市. 2015年7月2日閲覧。
  19. ^ “おびひろ動物園ボランティアの活動拠点完成”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). (2010年4月16日). http://www.tokachi.co.jp/news/201004/20100416-0005072.php 2015年7月2日閲覧。 

参考資料

外部リンク


おびひろ動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 09:37 UTC 版)

緑ヶ丘公園 (帯広市)」の記事における「おびひろ動物園」の解説

詳細は「おびひろ動物園」を参照 北海道内2番目の動物園として開園73400点の動物飼育しており、園内には遊園地氷雪の家(植村直己記念館)がある。 開園期間夏期開園4月29日から11月3日まで、冬期開園12月1日から2月末日までの土曜・日曜・祝日年末年始閉園、『氷まつり』開催時の金曜開園開園時間夏期開園:9:00から16:3010月1日からは9:30から16:00)、冬季開園11:00から14:00

※この「おびひろ動物園」の解説は、「緑ヶ丘公園 (帯広市)」の解説の一部です。
「おびひろ動物園」を含む「緑ヶ丘公園 (帯広市)」の記事については、「緑ヶ丘公園 (帯広市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おびひろ動物園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おびひろ動物園」の関連用語

おびひろ動物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おびひろ動物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおびひろ動物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緑ヶ丘公園 (帯広市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS