蓮沼海浜公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 13:20 UTC 版)
蓮沼海浜公園 Hasunuma Seaside Park[1] |
|
---|---|
![]() |
|
分類 | 都市公園(レクリエーション都市) |
所在地 | |
面積 | 38.3 ha(計画170.1 ha) |
運営者 | 千葉県(指定管理者:千葉県レクリエーション都市開発株式会社[2] |
公式サイト | 蓮沼海浜公園|県立都市公園 - 千葉県 |
蓮沼海浜公園(はすぬまかいひんこうえん)は、千葉県山武市蓮沼にある県立の都市公園(レクリエーション都市)である。海浜公園とレジャー施設が整備され、ウォーターガーデン、ガーデンハウスマリーノ(宿泊施設)、展望台[注釈 1]、スポーツ施設などで構成されている。
概要
以下を総合して「九十九里蓮沼リゾート」として整備されている。
- 蓮沼ウォーターガーデン
- 夏季に営業しているプール。チューブスライダーが渓流くだり、造波プールがうみ、また石をプール内に配置し渓流や早瀬、沢と名付けられるなど、自然をモチーフにした名前のプールが特徴である[3]。
- 1時間ごとに定時休憩を設けており、設備機器点検などが行われる。定時休憩終了直前には「ラジオ体操第1(3代目)」が流れる[注釈 2]。2024年までの累計利用者数は約870万人[4]。2025年に開園50周年を迎えた[4]。
- こどものひろば
- ゴーカート、ミニトレイン、展望塔などを備えた子供向け遊園地。
- スポーツ施設
- テニスコート、野球場、サッカー場、パークゴルフ場、グラウンドゴルフ場、体育館を備える。
- 蓮沼ガーデンハウス マリーノ
- リゾートホテル。本館、ログハウス、コテージという3タイプの客室がある。
- イタリアンレストラン オリゾンテ
- 蓮沼ガーデンハウス マリーノ内1階に所在するレストラン。
歴史
- 1971年(昭和46年)12月28日 - 都市計画決定[1]。
- 1975年(昭和50年)7月1日 - 開設[5]。
- 2021年(令和3年)7月1日 - 2020年東京オリンピック聖火リレーのセレブレーションが、第2駐車場において無観客で開催[6][7]。
アクセス
- 自動車
- 首都圏中央連絡自動車道「松尾横芝インターチェンジ」から芝山はにわ道、12キロメートル。
- 公共交通機関
脚注
注釈
出典
- ^ a b “蓮沼海浜公園 県立都市公園”. 千葉県. 千葉県県土整備部公園緑地課県立公園室 (2024年8月31日). 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
- ^ “指定管理者制度導入施設一覧” (PDF). 千葉県. 千葉県総務部資産経営課企画調整班. p. 2 (2025年4月1日). 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
- ^ “蓮沼ウォーターガーデン(千葉県立蓮沼海浜公園)” (PDF). 千葉県. 千葉県県土整備部公園緑地課都市緑化推進班. 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
- ^ a b 「山武のオアシス 開園50年 蓮沼ウォーターガーデン 記念式典」『朝日新聞』株式会社朝日新聞社、2025年7月7日、第13版、朝刊、千葉版、19面。
- ^ “蓮沼海浜公園” (PDF). 千葉県. 千葉県県土整備部公園緑地課県立公園管理班. 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
- ^ “千葉県におけるオリンピック聖火リレーの実施方法について” (PDF). 千葉県. 千葉県環境生活部オリンピック・パラリンピック推進局開催準備課 (2021年5月27日). 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
- ^ “千葉県におけるオリンピック聖火リレー 点火セレモニーについて” (PDF). 千葉県. 千葉県環境生活部オリンピック・パラリンピック推進局開催準備課 (2021年6月25日). 2025年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月7日閲覧。
関連項目
- 房総の魅力500選
- 千葉こどもの国キッズダム - 同じ会社が運営している。
- 道の駅オライはすぬま
- 九十九里ライフセービングクラブ
外部リンク
- 千葉県レクリエーション都市開発株式会社(指定管理者のサイト)
- 蓮沼ウォーターガーデン(蓮沼海浜公園内有料施設)
固有名詞の分類
- 蓮沼海浜公園のページへのリンク