行田公園とは? わかりやすく解説

行田公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 18:04 UTC 版)

行田公園
Gyoda Park
公園一帯(1989年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
行田公園 (千葉県)
行田公園 (日本)
分類 総合公園
所在地
座標 北緯35度43分10.5秒 東経139度58分22.83秒 / 北緯35.719583度 東経139.9730083度 / 35.719583; 139.9730083座標: 北緯35度43分10.5秒 東経139度58分22.83秒 / 北緯35.719583度 東経139.9730083度 / 35.719583; 139.9730083
面積 11.9ha
前身 海軍無線電信所船橋送信所
開園 1971年10月5日
運営者 千葉県
事務所 行田公園管理事務所
テンプレートを表示

行田公園(ぎょうだこうえん)は、千葉県船橋市行田にある県立都市公園(総合公園)である[1]指定管理者制度に基づき、藤木園緑化土木・共栄緑化が管理・運営を行っている[1]

概要

公園は中央の大通りにより東側と西側に分かれており、歩道橋にて接続されている。「行田公園フェスティバル」、バーベキューガーデン、フリーマーケット、各種教室の開催など周辺住民への活動的場としての役割を担っている。

航空写真または地図上でも目を引く円形の道路で囲まれている[2]

歴史

船橋無線塔記念碑

1966年昭和41年)、終戦後米軍により接収されていた旧日本海軍の無線基地跡地(約53ヘクタール)が日本に返還され、その内の11.9ヘクタールが千葉県へ無償借与された後都市公園として整備。

1971年(昭和46年)10月5日に行田公園として開園した。

主要施設

東側

  • 芝生広場
  • イベント広場
  • レストコーナー
  • ワンパク広場
  • サイクリングロード
  • トイレ(2箇所)
  • ランニングコース - 東側の芝生広場の外周約1km、毎年8月の第一日曜日「行田公園100kmリレーマラソン大会」が開催[3]
  • サイクリング道路 - 1周936m

西側

  • 芝生広場
  • 日本庭園
  • カナール
  • トイレ(1箇所)

周辺

行田団地の他、多くのマンション、戸建住宅が建ち並び人口密度は高い。税務大学校東京研修所など多くの教育施設が隣接している。

教育施設

その他

アクセス

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 行田公園 県立都市公園”. 千葉県. 2024年10月17日閲覧。
  2. ^ 地図上で目を引く円形(行田地区)”. 船橋市 (2017年6月19日). 2020年12月14日閲覧。
  3. ^ 06 100周で100kmのリレー!行田公園周回コース(船橋市)(千葉) ランナーが選ぶ都道府県別ランニングコース10撰(R-biesスポーツ財団)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行田公園」の関連用語

行田公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行田公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行田公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS