船橋市立行田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県中学校 > 船橋市立行田中学校の意味・解説 

船橋市立行田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 15:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
船橋市立行田中学校
国公私立 公立学校
設置者 船橋市
設立年月日 1976年
創立記念日 10月30日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
中学校コード 120079[1]
所在地 273-0044
千葉県船橋市行田三丁目6番1号
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

船橋市立行田中学校(ふなばししりつ ぎょうだちゅうがっこう)は、千葉県船橋市行田にある公立中学校。2015年4月現在、全校生徒数は945人。

学区

学区は、近隣小学校のほとんどが集まる。

沿革

  • 1976年昭和51年) - 開校
  • 2013年平成25年) - 新入生学力テストが始まる。
  • 2014年(平成26年) - 2013年4月に3階建ての各1階2学級の新校舎が開設し、現在の校舎は特別支援学級の校舎となる。
  • 2015年(平成27年)- 創立40周年を記念して記念誌や記念ファイルなどの発行が行われた。
  • 2017年(平成29年)- 合唱部、演劇部創設。

歴代校長

  • 初代 - 椎名清
  • 2代 - 宮島通利
  • 3代 - 松本鍵三
  • 4代 - 若山優
  • 5代 - 藤代實
  • 6代 - 松原義修
  • 7代 - 子安俊二
  • 8代 - 山崎一政
  • 9代 - 菊地忠信
  • 10代 - 佐藤絹子
  • 11代 - 小野沢常裕
  • 12代 - 池田義光
  • 13代 - 石川誠一
  • 14代 - 大月秀夫
  • 15代 - 瀬川弘智
  • 16代 - 佐藤公康
  • 17代 - 鈴木信也

部活動

この中で、ソフトテニス、バスケットボール、バレーボールの各部は、男女でわかれて活動している。陸上競技部、卓球部は男女わかれず一緒に活動している。

また、定期テスト4日前から諸活動停止期間となり、部活動はできなくなる。

生徒会役員

生徒会役員は、会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名で構成される。

また、生徒会では、「あじはみそな」というフレーズがある。これは、学校生活の上で基本的なことの頭文字である。

  • あ - あいさつをする
  • じ - 時間を守る・授業に集中しよう
  • は - 話を聞く
  • み - みだしなみを整える
  • そ - そうじをしっかりと
  • な - 仲間を大切にする

委員会

  • 学年委員会(半年)
  • 生活委員会(半年)
  • 学習委員会(半年)
  • 美化委員会(半年)
  • 保健委員会(半年)
  • 図書委員会(半年)
  • 放送委員会(半年)
  • 給食委員会(半年)
  • 選挙管理委員会(臨時)
  • 体育祭実行委員会(臨時)
  • 合唱祭実行委員会(臨時、前期音楽教科リーダーのみ)
  • 百人一首大会実行委員(臨時、1・2年生対象、後期国語教科リーダーのみ)
※3年生は受験勉強の為、2年生で最後の大会となる。

著名な出身者

脚注

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE (PDF)”. 2018年8月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船橋市立行田中学校」の関連用語

船橋市立行田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船橋市立行田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船橋市立行田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS