千葉ポートパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 千葉県の公園 > 千葉ポートパークの意味・解説 

千葉ポートパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 00:49 UTC 版)

千葉ポートパーク
Chiba Port Park[1]
千葉ポートタワーより望む円形広場
千葉ポートパーク (千葉県)
千葉ポートパーク (日本)
分類 港湾緑地
所在地
千葉県千葉市中央区中央港一丁目
座標 北緯35度35分56.68秒 東経140度6分0.06秒 / 北緯35.5990778度 東経140.1000167度 / 35.5990778; 140.1000167座標: 北緯35度35分56.68秒 東経140度6分0.06秒 / 北緯35.5990778度 東経140.1000167度 / 35.5990778; 140.1000167
面積 257,000 m2
運営者 千葉県
アクセス JR京葉線千葉都市モノレール千葉みなと駅徒歩10分
公式サイト 指定管理者のサイト
テンプレートを表示

千葉ポートパーク(ちばポートパーク)は、千葉県千葉市中央区中央港にある県立の港湾環境整備施設(港湾緑地)である。指定管理者制度に基づき、塚原緑地研究所が管理・運営を行っている[2]

概要

この地は「千葉港発祥の地」であり、現在でも港を行きかう船を見ることができる。公園は、市民の憩いの場として利用されている。

近くには、針葉樹庭園(コニファーガーデン)がある。この庭園は、千葉県の姉妹州である「ウィスコンシン州[注 1]」との交流を記念して作られた。そのほか、千葉港の姉妹港であるポートランド港[4]から贈られたトーテムポールがある。

歴史

1986年 - 隣接する千葉ポートタワーとあわせて千葉県民500万人突破記念としてオープン[5]

施設

  • 芝生広場[2]
    • 円形広場 - 約2万㎡[1]
      • 野外ステージ
    • 遊々広場 - 約1万1800㎡[1]
  • ウォータープラザ - 6000㎡(夏休み期間限定[2]
  • ビーチプラザ - 延長590mの人工海浜[1]
  • アウトドア広場
    • バーベキュー場
    • 七洋の広場
  • テニスコート - 4面(有料)[1]
  • 園内周遊路 - 延長4600m[1]
  • 園内花木 - 約11万本[1]
  • 駐車場 - 乗用車250台、大型バス13台[1]
  • 千葉ポートタワー

脚注

注釈

  1. ^ 1990年(平成2年)5月21日に姉妹県州提携に調印した[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 千葉ポートパーク”. 千葉県. 2024年10月22日閲覧。
  2. ^ a b c 園内のご案内”. 千葉ポートパーク公式サイト. 2024年10月22日閲覧。
  3. ^ “姉妹県州提携に調印 県と米国ウィスコンシン州 がっちり固い握手”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 1. (1990年5月23日) 
  4. ^ “港湾委員ら知事訪問 米・ポートランド港”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 1. (1988年6月12日) 
  5. ^ 港湾施設の概要(千葉県告示昭和61年第392号)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉ポートパーク」の関連用語

千葉ポートパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉ポートパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉ポートパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS