千葉ポートアリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本の屋内競技施設 > 千葉ポートアリーナの意味・解説 

千葉ポートアリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 13:35 UTC 版)

千葉ポートスクエア > 千葉ポートアリーナ
千葉ポートアリーナ

アリーナ外観

メインアリーナ全景
千葉ポートアリーナ (千葉県)
千葉ポートアリーナ (日本)
施設情報
収容人数 7,512人(メインアリーナ)
管理運営 千葉市スポーツ振興財団[1]
延床面積 15,000.16 m2
着工 1989年平成元年)9月29日[2]
竣工 1991年平成3年)3月25日[3]
所在地 260-0025
千葉県千葉市中央区問屋町1-20
位置 北緯35度36分11秒 東経140度6分42秒 / 北緯35.60306度 東経140.11167度 / 35.60306; 140.11167 (千葉ポートアリーナ)座標: 北緯35度36分11秒 東経140度6分42秒 / 北緯35.60306度 東経140.11167度 / 35.60306; 140.11167 (千葉ポートアリーナ)
テンプレートを表示

千葉ポートアリーナ(ちばポートアリーナ)は、千葉県千葉市中央区千葉ポートスクエアにある多目的アリーナ[3]B.LEAGUEアルティーリ千葉がホームアリーナとして使用している。

概要

千葉ポートスクエアを構成する施設の一つであるアリーナ

1991年2月に当施設などを管理するために千葉市スポーツ振興財団が発足し[1]3月25日に開館した[3]

主にスポーツ大会の会場として使用されてプロレスバレーボールバスケットボールなどにも対応できる。

230インチの大型映像装置も完備されている。収容人数は最大7,512席。

スポーツイベントのほかに千葉市の成人式式場[4][5][6]千葉大学の入学式式場[7][8]および卒業式式場[9]、千葉市の市制施行80周年記念式典式場としても使用される[10]

2017年TBSのテレビ番組『クリスマスの約束』(12月25日放送)の収録会場にも使用された[要出典]

沿革

  • 1988年(昭和63年)
    • 10月13日 - 新業務市街地・総合体育館複合施設の開発提案の審査委員会が発足[11][12]
  • 1988年(昭和63年)
    • 8月23日 - 「総合体育館(4階建)と29階建のツインビル」を建設する計画を策定[13]
  • 1989年平成元年)
    • 5月30日 - 「千葉市総合体育館・複合施設(仮称)」起工式[14]
    • 9月29日 - 「千葉市総合体育館・複合施設(仮称)」が着工[2]
  • 1990年(平成2年)
    • 7月24日 - 「千葉市総合体育館(仮称)」の名称に「千葉ポートアリーナ」を選定[15]
  • 1991年(平成3年)
    • 2月 - 当施設などを管理するために「千葉市スポーツ振興財団」が発足[1]
    • 3月25日 - 「千葉ポートアリーナ」が開館[3]

出来事

2025年5月19日に行われる予定だったりそなグループ B2 PLAYOFFS FINALS 2024-25・アルディーリ千葉 vs. 富山グラウジーズのGAME3の開始直前に停電が発生し、復旧の見込みが立たないため中止[16]、更にGAME3そのものも実施されなかった[17]。停電の原因は漏電が起きた際に事故を防ぐため電路を遮断する安全装置の誤作動だった。この安全装置は開館からずっと使われていたものだった[18][19]

施設

メインアリーナ

サブアリーナ

  • 面積769.6m²(38.0m×22m)
  • バスケットボール1面、バレーボール1面、バドミントン4面、卓球12面、展示会、販売会、その他
  • 収容人数 - 140人

その他

  • トレーニング室(1)
    • 面積259.2m²
  • トレーニング室(2)
  • 体力測定室
    • 134.4m²

アクセス

脚注

  1. ^ a b c “市内施設を一体管理 市スポーツ振興財団が発足 ポートアリーナに事務所”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1991年2月4日) 
  2. ^ a b “千葉市総合体育館・複合施設(仮称)が着工 スポーツ・文化の拠点、新たなシンボル”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 6-7. (1989年9月30日) 
  3. ^ a b c d “全国に誇れる施設誕生 スポーツ・文化の殿堂「千葉ポートアリーナ」”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1991年3月26日) 
  4. ^ “新成人は1万4661人 近年にない大幅減 ポートアリーナで式典 15日”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1996年1月13日) 
  5. ^ ““晴れ姿”色鮮やかに 千葉ポートアリーナ 成人を祝う会に7400人”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 12,14-16. (1998年1月16日) 
  6. ^ “成人式 内容改めます 市 10日、千葉ポートアリーナ”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (2000年1月7日) 
  7. ^ “飛び入学の佐藤君ら 17歳の大学生誕生 千葉大が入学式 千葉ポートアリーナで”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 19. (1998年4月9日) 
  8. ^ “ポートアリーナに2681人 千葉大で入学式”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 19. (2006年4月8日) 
  9. ^ “2518人が巣立つ ポートアリーナ 千葉大学が卒業式”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 19. (2006年3月18日) 
  10. ^ “市政の歩み振り返る 市制施行80周年記念式典 ポートアリーナに1200人”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (2001年4月30日) 
  11. ^ “新業務市街地 総合体育館複合施設の開発 提案コンペ方式で 審査委13日発足”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1988年10月10日) 
  12. ^ “新業務市街地 総合体育館複合施設の開発 提案コンペ方式で 審査委13日発足”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 20. (1988年10月13日) 
  13. ^ “千葉市に4階の総合体育館と29階のツインビル 66年10月全面完成目指す”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 15. (1988年8月24日) 
  14. ^ “市長ら出席、盛大に 市総合体育館など起工式 旧中央卸売市場跡地”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1989年5月31日) 
  15. ^ “総合体育館の名称は 千葉ポートアリーナ 加納さんが名付け親”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1990年7月25日) 
  16. ^ りそなグループ B2 PLAYOFFS FINALS 2024-25 GAME3 アルティーリ千葉 vs 富山グラウジーズ戦中止のお知らせ』(プレスリリース)B.LEAGUE、2025年5月19日https://www.bleague.jp/news_detail/id=5127702025年5月20日閲覧 
  17. ^ りそなグループ B2 PLAYOFFS FINALS 2024-25 GAME3  5/19(月)アルティーリ千葉 vs 富山グラウジーズ戦 再試合の不開催について』(プレスリリース)B.LEAGUE、2025年5月20日https://www.bleague.jp/news_detail/id=5133702025年5月20日閲覧 
  18. ^ “千葉ポートアリーナ停電原因は「安全装置誤作動」 中止のバスケB2プレーオフ決勝第3戦は実施せず 年間優勝は決定次第発表”. 千葉日報. (2025年5月20日). https://www.chibanippo.co.jp/sports/altiri/1443681 2025年5月22日閲覧。 
  19. ^ 千葉ポートアリーナでの停電について』(プレスリリース)千葉市、2025年5月20日https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shichokoshitsu/hisho/hodo/documents/250520-2.pdf2025年5月25日閲覧 

関連項目

外部サイト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉ポートアリーナ」の関連用語

千葉ポートアリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉ポートアリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉ポートアリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS