ジャパンパラ競技大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャパンパラ競技大会の意味・解説 

ジャパンパラ競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 01:37 UTC 版)

ジャパンパラ競技大会(ジャパンパラきょうぎたいかい、Japan Para Championships)は日本パラスポーツ協会が主催し、日本国内最高の障がい者スポーツ大会と位置づけられて1991年から開催されている一連の競技大会である。競技ごと開催日程、開催地は異なる。2011年以前はジャパンパラリンピックと呼ばれていた。 実施競技は変遷があり、以下の競技の他にアイススレッジホッケーが行われていたことがあったが最近ゴールボールウィルチェアーラグビーが新たに加えられている。

陸上競技

ジャパンパラ陸上競技大会は例年夏か秋に開催される。出場資格は競技団体登録会員で、指定された競技会において標準記録に達している者。パラリンピックまたは世界選手権開催年は代表選考会も兼ねている。

1991年9月28日に江戸川区陸上競技場で男子197名、女子46名うち韓国から7名、タイから15名の海外選手を招待して第1回大会が開催された。

水泳競技

ジャパンパラ水泳競技大会は例年9月、パラ五輪開催年は5月の3日間に開催される。世界パラ水泳連盟公認大会。出場資格は12歳以上で指定された競技会での標準記録保持者。会場は原則として横浜国際プール

アーチェリー

ジャパンパラアーチェリー競技大会は例年10月に埼玉県障害者交流センターで実施された。

1998年11月21日11月22日に埼玉県障害者交流センターにおいて男子44名女子6名が参加して第1回大会が開催された。2000年にはシドニーパラリンピック日本代表の選考大会として実施。2002年からは埼玉県内高校との団体対抗戦を実施。2013年まで開催され、現在は実施されていない。

スキー

クロスカントリースキーアルペンスキーは2006年以来1月から3月にかけて長野県白馬村で開催。 第一回大会は1994年2月18日2月20日ブランシュたかやまスキー場で開催された。この時のクロスカントリー競技には男子13名女子3名が、アルペン競技には男子109名女子21名が参加した。2002年までは2競技同時に開催されていたが、2003年からは別個に開催されている。

出場選手は競技者登録と日本障害者スキー連盟傘下の競技団体(日本身体障害者スキー協会、日本チェアスキー協会、日本知的障害者スキー協会、日本障害者クロスカントリースキー協会)の推薦を必要とする。

またアルペンスキーの大会(実施種目はSL、GS、SG、SC)の運営に当たっては国際パラリンピック委員会(IPC)の公認を受けることがある。このため国内選手ばかりでなくオーストラリアや韓国、ニュージーランド、イラン等からの海外選手や競技役員が参加することもあり国際的なスポーツイベントになりつつある。

ゴールボール

ジャパンパラ競技大会のゴールボール競技は、ジャパンパラゴールボール競技大会(JAPAN PARA Goalball Championships)として、2014年度より日本ゴールボール協会の共催で女子競技が開催されている[1]

年度 優勝 決勝 準優勝 会場
2014 日本A 5 - 0 オーストラリア 有明スポーツセンター
2015 トルコ 4 - 3 ロシア 足立区総合スポーツセンター
2016 イスラエル 3 - 2 日本A 足立区総合スポーツセンター
2017 日本 7 - 4 カナダ 千葉ポートアリーナ
2018 トルコ 3 - 0 日本 千葉ポートアリーナ
2019 アメリカ合衆国 2 - 1 日本A 幕張メッセ
2021 日本A 1-0 日本B 郷土の森総合体育館[2]

車いすラグビー

ジャパンパラ車いすラグビー競技大会として、毎年1月下旬に実施。日本パラスポーツ協会主催、日本車いすラグビー連盟共催。出場チームは日本代表のほか、海外チームを2~3程度招待している[3][4]

「ジャパンパラウィルチェアーラグビー競技大会」として2014年度から開催。ウィルチェアー(wheelchair)は車いすの意味。2019年4月1日、競技名「ウィルチェアーラグビー」を「車いすラグビー」へと日本語表記を変更した(英語表記はそのまま)[5]。それにより、名称が現在の「ジャパンパラ車いすラグビー競技大会」となる[3][4]

脚注

  1. ^ 記録集&レポートジャパンパラ競技大会公式サイト 2021年9月23日閲覧
  2. ^ 【ゴールボール】2021ジャパンパラゴールボール競技大会パラサポWEB 2021年9月23日閲覧
  3. ^ a b 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年1月15日閲覧。
  4. ^ a b 2024ジャパンパラ車いすラグビー競技大会”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年1月15日閲覧。
  5. ^ 日本の車いすラグビーの歴史”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年1月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャパンパラ競技大会」の関連用語

ジャパンパラ競技大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャパンパラ競技大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャパンパラ競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS