車いすラグビー日本代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 車いすラグビー日本代表の意味・解説 

車いすラグビー日本代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 15:13 UTC 版)

JAPAN 車いすラグビー日本代表
世界ランキング3位(2023年11月24日現在)
国内協会日本車いすラグビー連盟
監督岸光太郎
パラリンピック
出場回数6
メダル 2024
2016, 2020
世界選手権
出場回数5
メダル :2018
:2010,2022
International Wheelchair Rugby Cup
出場回数1
メダル :2023
IWRFアジア・オセアニア選手権
出場回数11
メダル :2015, 2023
:2011, 2013, 2017, 2019
:2001, 2003, 2005, 2009

車いすラグビー日本代表(くるまいすラグビーにほんだいひょう)は、一般社団法人日本車いすラグビー連盟が編成する、車いすラグビー男女混合ナショナルチーム2004年アテネパラリンピックに初出場以降、2024年パリパラリンピックまで6大会連続で出場し、2024パリ大会で金メダル、2016リオ大会2020東京大会では銅メダルを獲得している。IWRFアジア・オセアニア選手権では2023年までの11大会のうち10大会でメダルを獲得。

直近の動向

  • 2024年8月29日 - 9月2日:2024年パリパラリンピックに出場[1]。会場はシャン・ド・マルス・アリーナ(Champ-de-Mars Arena)[2]。9月2日19:30(日本時間9月3日2:30)に決勝戦アメリカ合衆国戦を48-41で勝利、初めてパラリンピック金メダルを獲得した[3]。これにより世界ランキングは、それまでの3位から1位に[4]
  • 2024年11月18日 - 20日:SHIBUYA CUP 2024で、日本とオーストラリアが対戦。会場は、国立代々木競技場第二体育館[5]
  • 2024年12月4日 - 7日:WOMEN’S CUP 2024(フランス、パリで開催)に、日本・カナダ・スイス・韓国・ドイツによる合同チームに、倉橋香衣と月村珠実が出場[6]
  • 2025年2月6日 - 9日:2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会千葉ポートアリーナで開催)に、日本代表が出場。オーストラリア・フランス・イギリスと競う[7]
  • 4月18日 - 20日:三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025を、国立代々木競技場第一体育館で開催。日本、アメリカ合衆国、オーストラリアが参加[8]。 この大会で第一体育館(本会場)を使用するのは初めて[8]

世界ランキング

2009年11月9日付けの世界ランキングは、1位アメリカ合衆国、2位オーストラリア、3位カナダ、4位ベルギー、5位ニュージーランド、6位スウェーデン、7位 日本、8位ドイツだった[9]

2022年、車いすラグビー世界選手権(デンマーク大会)で、日本代表は3位決定戦で地元デンマーク代表を61-57で破り、銅メダルを獲得した[10]。これにより、日本は2022年6月10日にWWR世界ランキングが初めて1位となった[11]

2024年6月12日付けの世界ランキングは、日本が3位。1位オーストラリア、2位アメリカ合衆国、4位イギリス、5位カナダ、6位フランス、7位デンマーク、8位ニュージーランド[12]

2024年9月2日に、2024パリパラリンピックの結果により更新され、日本が1位となった。以下、2位オーストラリア、3位アメリカ合衆国、4位フランス、5位イギリス、6位カナダ、7位デンマーク、8位ニュージーランドと続く[4]

最新の世界ランキングは、ワールドウィルチェアーラグビー(WWR)公式サイト「World Rankings」を参照のこと。ランキング算出方法は、「World Rankings Regulations(世界ランキング規則)」を参照のこと。

歴史

1997年4月に、現在の日本車いすラグビー連盟の元となる日本クアドラグビー連盟として設立した。これは1996年にアトランタパラリンピックで車いすラグビーが公開競技として採用されたことを受けてのことであった[13]。その当時、車いすラグビーのクラブチームは既に国内に存在しており、ナショナルチームの結成は円滑に行われた。1997年末にはオーストラリアへの遠征も行われた[13]。「クアド(quad)」とは、英語で四肢まひ・頸髄損傷を意味する「quadriplegia」(クアドリプリジア)の略称。

2001年、第1回オセアニア選手権(後の IWRFアジア・オセアニア選手権)に日本代表が出場。

2004年 パラリンピック初出場

2004年、日本はアテネパラリンピックに初出場したが、6戦全敗で最下位となった。

2008年北京パラリンピックでも中国に2勝を挙げたのみで、8チーム中7位となった。チームは2012年大会に向けて改善を進め、2011年、IWRFアジア・オセアニア選手権において最初のブレイクスルーを迎えた。日本は同大会において準決勝でニュージーランド代表を49-47で破り、初めて銀メダルを獲得した。

2012年ロンドンパラリンピックでは、プールステージでイギリスとフランスを下し、初めて決勝トーナメントに進出した。

2014年からアジアパラ競技大会でも車いすラグビーが採用され、日本代表は同大会で優勝した。

翌2015年、日本はIWRFアジア・オセアニア選手権で決勝に進出。オーストラリアに56-51で勝利し、初めての金メダルを獲得した[14]。この年、日本は世界ランキング3位に浮上した。

2016年 パラリンピック初メダル

2016年リオデジャネイロパラリンピックの3位決定戦でカナダに52-50で勝利し、初の銅メダルを獲得した。

2017年、ヘッドコーチにケビン・オアーが就任。2018年にシドニーで開催の車いすラグビー世界選手権第7回大会でオーストラリアに62-61で勝利し、世界選手権初優勝を果たした[15][16]

2020年東京パラリンピックは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により2021年に開催。3位決定戦で前回大会優勝のオーストラリアを60-52で破り、2大会連続の銅メダルを獲得した[17]

2022年 世界ランキング1位

2022年6月2日-5日に開催されたCANADA CUP 2022で優勝し、2022年6月10日にWWR世界ランキングが初めて1位となった[18]

2022年10月には世界選手権(デンマーク大会)の3位決定戦で、地元デンマーク代表を61-57で破り、銅メダルを獲得した[19]

2023年2月5日、「2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会」で優勝。参加したオーストラリアアメリカ・フランス3か国すべてを破った[20][21]

2023年7月、アジア・オセアニア地区からのパラリンピック出場1枠をかけた「三井不動産2023ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ」で優勝し、2024年パリパラリンピック出場権を得て、6大会連続のパラリンピック出場となる[22][23]。この試合で、2017年から日本代表ヘッドコーチを務めてきたケビン・オアーが退任した[24]。後任ヘッドコーチは、2012ロンドンパラ、2016リオデジャネイロパラで選手として活躍した岸光太郎[25]

2023年10月、2023 International Wheelchair Rugby Cup(パリ大会)において、プール戦(予選リーグ)を1位で通過。地元フランス代表を倒して3位となった[26]

2024年6月8日までに、CANADA CUP 2024[27][1]において、5試合全勝で予選通過[28][29][30][31][32]。予選2位オーストラリアを翌9日の決勝戦で倒し、前回2022年大会優勝に続き連覇した[33][34][35]

2024年 パラリンピックで金メダル

2024年9月2日(日本時間3日)、2024年パリパラリンピックにおいて、予選全勝に続き、決勝トーナメントを勝ち抜け、初めて金メダルを獲得した[3][36][37]

パラリンピック

ロンドン大会での日本代表

車いすラグビーは2000年シドニーパラリンピックから公式競技に採用されていたが、日本はアジアの国として初めて2004年アテネ大会に出場した。以降、2024年パリパラリンピックまで6大会連続で出場している。

2004年アテネパラリンピックで、オーストラリアニュージーランドアメリカ合衆国と同組のプールAとなった。オーストラリアとは48-47の接戦になったものの、プールステージでの総当り3試合は全敗。順位決定トーナメントにおいても1回戦でイギリスに敗れ、最後のメダルのチャンスも逸した。5位-8位決定トーナメントでもベルギーとドイツにそれぞれ1点差で惜敗し、最終成績は6戦全敗の最下位であった。

2008年北京パラリンピックで、世界ランキングの順位により再びパラリンピック出場権を獲得。日本はカナダアメリカ合衆国、中国と同組のプールAとなった。プールステージでは中国にのみ勝利し、1勝2敗でプール3位となった。順位決定トーナメントでも中国にのみ勝利し、最終結果は8チーム中7位の成績に終わった。

2012年ロンドンパラリンピックで、プールステージにおいてフランスとイギリスを破り、初めての決勝トーナメント進出を決めた。メダルを賭けた準決勝では前回王者オーストラリアと対戦して45-59で敗戦。3位決定戦でもアメリカ合衆国に43-53で敗れ、4位で大会を終えた[38]

2016年リオデジャネイロパラリンピックで決勝トーナメントを2位で進出、準決勝ではオーストラリアと対戦し57-63で敗退も、3位決定戦でカナダに52-50で勝利しこの種目で初の銅メダルを獲得した。

2020年東京パラリンピックは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により1年順延し2021年の開催となった。初戦のフランス戦は53対51で逆転勝ちしたが、準決勝でイギリスに49-55で敗れた[39]。3位決定戦で前回大会優勝のオーストラリアを60-52で破り、2大会連続の銅メダルを獲得した[17]2021年9月、トップパートナーの三井不動産株式会社が、2020年東京パラリンピックで銅メダルを獲得した報奨金として日本代表チームに800万円を贈呈した[40]

2024年パリパラリンピックへの出場権を2023年7月2日に獲得した[22][23]。車いすラグビー競技は2024年8月29日から9月2日まで行われ、全戦全勝で初めて金メダルを獲得[41][3][36][37]。9月12日、練習拠点としている東京都渋谷区において、祝賀式典と渋谷センター街でのパレードを行った[42][43][44]

パラリンピック結果

大会 順位 出場
チーム数
試合1 試合2 試合3 試合4 試合5 試合6 出典
2004年アテネ大会 8位 8チーム 0 6 予選
47-48
予選
39-54
予選
35-47
準々決勝
50-42
5-8位順位戦
36-35
7-8位決定戦
41-40
[45]
2008年北京大会 7位 8チーム 2 3 予選
40-48
予選
37-44
予選
55-38
5-8位順位戦
38-39
7-8位決定戦
58-32
[46]
2012年ロンドン大会 4位 8チーム 2 3 予選
65-56
予選
48-64
予選
51-39
準決勝
45-59
3位決定戦
43-53
[47]
2016年リオデジャネイロ大会
3位
8チーム 3 2 予選
50-46
予選
57-52
予選
56-57
準決勝
57-63
3位決定戦
52-50
[48]
2020年東京大会
3位
8チーム 4 1 予選
53-51
予選
60-51
予選
57-53
準決勝
49-55
3位決定戦
60-52
[49]
2024年パリ大会
1位
8チーム 5 0 予選
55-44
予選
45-42
予選
50-46
準決勝
52-51
決勝
48-41
[36]

車いすラグビー世界選手権

車いすラグビー世界選手権は、パラリンピック開催年の中間年(2年前・2年後)に行われる。出典:[50][51]

開催地 成績 備考 出典
2002 第3回  スウェーデンヨーテボリ 8位 / 12チーム 日本代表が初出場。 [52]
2006 第4回  ニュージーランドクライストチャーチ 5位 / 12チーム [53]
2010 第5回  カナダバンクーバー 3位 / 12チーム 初の銅メダル。プールステージを3勝2敗の2位で突破。 [54][55]
2014 第6回  デンマークオデンセ 4位 / 12チーム プールステージを4勝1敗の2位で通過。3位決定戦でアメリカ合衆国に62-56で敗れる。 [56]
2018 第7回  オーストラリアシドニー 優勝 / 12チーム 初優勝。決勝でオーストラリアに62-61で勝利。 [15][16]
2022 第8回  デンマークヴァイレ 3位 / 12チーム これにより、2022年6月10日にWWR世界ランキングが初めて1位となった[18] [19]
2026 第9回

アジア・オセアニア選手権

詳細は「IWRFアジア・オセアニア選手権」を参照。

パラリンピックや世界選手権に向けて、アジア・オセアニア地区での出場権を得る重要な大会となる。日本代表は、2015年大会と2023年大会で優勝している。2023年大会では、2024年パリパラリンピック出場権を得た[22][23]

International Wheelchair Rugby Cup

International Wheelchair Rugby Cupを直訳すると「国際車いすラグビーカップ」となるが、日本車いすラグビー連盟は訳さずに英語表記を使用している。この第1回大会は、15人制大会ラグビーワールドカップ2023の一部として、ラグビーユニオンを統括するワールドラグビーラグビーワールドカップ、ラグビーワールドカップ2023フランス組織委員会、そしてフランス障がい者スポーツ連盟との提携のもと、行われた[57]

2023 International Wheelchair Rugby Cup(パリ大会)

  • 2023年10月18日 - 22日、15人制ラグビーワールドカップフランス大会の決勝トーナメント期間に、パリで行われた。パリではワールドカップの試合は行われていない。日本のほか、オーストラリア・カナダ・フランス・イギリス・アメリカ・デンマーク・ニュージーランドの8チームが参加した。
  • 日本は、4チームずつによるプール戦を1位で突破。準決勝で48-52でオーストラリアに敗れ、3位決定戦で50-49でフランスに勝利し、3位となった[58]。優勝はオーストラリア、準優勝はカナダ[59]

Wheelchair Rugby Quad Nations

Wheelchair Rugby Quad Nations(車いすラグビー クアードネイションズ)は、4か国による国際大会。「quad」は「4つの」という意味と、英語で四肢まひ・頸髄損傷を意味する「quadriplegia」(クアドリプリジア)の略称のダブルミーニングとなっている。総当たりの予選ラウンド(各チーム3試合)で予選順位を決め、それをもとに決勝トーナメント(最終順位決定戦。各チーム2試合)を行う。日本は2024年大会で初参加。

大会 開催日 開催地 日本
予選戦績
日本
予選順位
日本
決勝順位
参加国 備考
2024 4月16日-18日 カーディフ(イギリス) 1勝2敗 3位 優勝 日本、アメリカ、イギリス、フランス [60][61][62]

CANADA CUP

ジャパンパラ車いすラグビー競技大会

ジャパンパラ車いすラグビー競技大会は、ジャパンパラ競技大会車いすラグビー部門。主催は日本パラスポーツ協会、共催は日本車いすラグビー連盟。毎年1月下旬、日本代表のほか、海外チームを2~3程度招待して開催している[66][67]。会場は千葉ポートアリーナ(千葉市中央区)。

  • 「ジャパンパラウィルチェアーラグビー競技大会」の名称で2014年度から開催[68]。現在は「ジャパンパラ車いすラグビー競技大会」に名称変更している。
  • 新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受け、2019年度(2020年開催大会)は中止[69]。2021年開催大会[70]と2022年開催大会[71]は日本国内選手のみで実施した。
  • 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会:2023年2月開催。日本がオーストラリア・アメリカ・フランス参加3か国すべてを破り優勝した[20][21]
  • 2024ジャパンパラ車いすラグビー競技大会:2024年1月開催。参加国は、日本・ドイツ・ブラジル[72]。日本は、決勝戦でブラジルを破り優勝した[73]
  • 2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会:2025年2月6日-9日開催。参加国は、日本・オーストラリア・フランス・イギリス[7]。決勝で日本が51-48でフランスを破り、優勝した[74]

SHIBUYA CUP

SHIBUYA CUP(しぶやカップ)は、日本車いすラグビー連盟が主催する国際大会。2022年11月に第1回が開催された。

  • 【第1回】三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP:2022年11月19日-20日、国立代々木競技場第二体育館東京都渋谷区神南)。日本とオーストラリアが参加[75]。日本が4戦4勝[76]
  • 【第2回】三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2024:2024年11月18日-20日、国立代々木競技場第二体育館。日本とオーストラリアが参加[5]。日本は1勝3敗[77]
  • 【第3回】三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025:2025年4月18日 - 20日、国立代々木競技場第一体育館。日本、アメリカ合衆国、オーストラリアが参加[8]。 この大会で第一体育館(本会場)を使用するのは初めて[8]

代表選手・スタッフ

最新の国際大会の選手やスタッフは、日本車いすラグビー連盟WEBサイトの情報も参照のこと。

障害の程度」は、0.5点から3.5点までの7段階ある。「F」は女子。数値が小さいほど重い障害となる。試合に出る(コートに入る)4人の合計は「8点以下、ただし女子選手がコートにいる場合は8.5点以下」[78]でなければならないし、チーム全体では男女混成でなければならない。

2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会日本代表選手

2025年1月23日現在[79]。(年齢は2025年2月6日時点)

障害の程度 氏名 年齢 所属企業 備考
3.5 橋本勝也 22 日興アセットマネジメント
3 池透暢 44 日興アセットマネジメント
3 白川楓也 25 テスホールディングス
2.5 青木颯志 19 東海大学
2 壁谷知茂 37 AIGジャパン・ホールディングス
2 中町俊耶 30 三菱オートリース
1.5F 月村珠実 34 ペプチドリーム 女子
1.5 乗松聖矢 34 SMBC日興証券
1 小川仁士 30 バイエル薬品
1 草場龍治 24 三建設備工業
0.5F 倉橋香衣 34 商船三井 女子
0.5 安藤夏輝 30 サムティ

2024年パリパラリンピック日本代表選手

2024年9月3日現在[80]

障害の程度 氏名 年齢 所属企業 備考
3.5 橋本勝也 22 日興アセットマネジメント
3 島川慎一 49 バークレイズ証券
3 池崎大輔 46 三菱商事
3 池透暢 43 日興アセットマネジメント
2 羽賀理之 39 ペプチドリーム
2 中町俊耶 29 コロプラ
1.5 乗松聖矢 34 SMBC日興証券
1 若山英史 39 静岡銀行
1 小川仁士 30 バイエル薬品
1 草場龍治 23 三建設備工業 初の代表[81]
0.5F 倉橋香衣 33 商船三井 女子
0.5 長谷川勇基 31 ソシエテ・ジェネラル証券

パリパラリンピック日本代表 スタッフ

2024年9月3日現在[80]

役職 氏名 備考
ヘッドコーチ 岸光太郎
アナリスト 中谷英樹
マネージャー 中尾由理
通訳 土屋裕志
トレーナー 中村奈津美
トレーナー 川﨑淳
メカニック 川﨑芳英
看護師 樋口則之

主な選手

  • 青木颯志 - SHIBUYA CUP 2022から出場[82][83]
  • 荒武優仁 - SHIBUYA CUP 2022から出場[82][83]
  • 安藤夏輝 - SHIBUYA CUP 2022から出場[82]
  • 池透暢 - 車いすバスケから転向し、2014年からキャプテンを務める。
  • 池崎大輔 - 車いすバスケから転向し、2010年世界選手権ごろから出場。
  • 今井友明 - 2016年リオデジャネイロパラリンピックごろから出場。
  • 小川仁士 - 2020年東京パラリンピックから出場。
  • 壁谷知茂 - SHIBUYA CUP 2022から出場[82][83]
  • 草場龍治 - SHIBUYA CUP 2022から出場、2024年パリパラリンピックに出場[82][84][83]
  • 倉橋香衣 - 日本代表初の女子選手。2020年東京パラリンピック出場。
  • 島川慎一 - パラリンピック2004アテネ大会から5大会連続出場。
  • 白川楓也 - SHIBUYA CUP 2022から出場[82][83]
  • 鈴木康平 - SHIBUYA CUP 2024に出場[83]
  • 中町俊耶 - 車いすラグビーワールドチャレンジ2019から出場、2024年パリパラリンピックに出場[84]
  • 乗松聖矢 - 2016年リオデジャネイロパラリンピックごろから出場。
  • 羽賀理之 - 2010年世界選手権ごろから出場。
  • 橋本勝也 - 2018年世界選手権ごろから出場。
  • 長谷川勇基 - 車いすラグビーワールドチャレンジ2019から出場。
  • 堀貴志 - SHIBUYA CUP 2024に出場。
  • 山城来 - SHIBUYA CUP 2024に出場。
  • 横森史也 - SHIBUYA CUP 2024に出場[83]
  • 若狭天太 - SHIBUYA CUP 2024に出場。
  • 若山英史 - 2012年ロンドンパラリンピックごろから出場。
  • ヘッドコーチ:岸光太郎 - 選手として2010年世界選手権、2012ロンドンパラ、2016リオデジャネイロパラなど出場[25]

過去の主な選手

  • 岸光太郎 - 選手として2010年世界選手権、2012ロンドンパラ、2016リオデジャネイロパラなど。現在の日本代表ヘッドコーチ[25]
  • 荻野晃一 - 選手としてパラリンピック3大会出場(2004アテネ・2008北京・2012ロンドン)、監督として2016リオ大会出場。
  • 渡邉翔太 - SHIBUYA CUP 2022に出場[82]
  • 日向顕寛 - SHIBUYA CUP 2022に出場[82]
  • 菅野元揮 - SHIBUYA CUP 2022に出場[82]
  • 永易雄 - 2008年北京パラリンピック、2018年車いすラグビー世界選手権など
  • 仲里進 - パラリンピック4大会出場(2004アテネ、2008北京、2012ロンドン、2016リオ)
  • 官野一彦 - 2012年ロンドンパラリンピック、2016年リオデジャネイロパラリンピックなど
  • 庄子健 - 2012年ロンドンパラリンピック、2016年リオデジャネイロパラリンピックなど
  • 山口貴久 - 2016年リオデジャネイロパラリンピックなど
  • 川下直教 - 2010年世界選手権、2012年ロンドンパラリンピックなど
  • 佐藤佳人 - 2004年アテネパラリンピック、2008年北京パラリンピック、2012年ロンドンパラリンピックなど
  • 三阪洋行 - 2004年アテネパラリンピック、2008年北京パラリンピック、2012年ロンドンパラリンピックなど
  • 田村学 - 2004年アテネパラリンピック、2008年北京パラリンピック2012年ロンドンパラリンピックなど
  • 河野俊介 - 2008年北京パラリンピックなど
  • 藤嶋真悟 - 2008年北京パラリンピックなど
  • 高橋義信 - 2004年アテネパラリンピック、2008年北京パラリンピックなど
  • 室橋卓朗 - 2004年アテネパラリンピック、2008年北京パラリンピックなど
  • 守健一 - 2004年アテネパラリンピックなど
  • 福井正浩 - 2004年アテネパラリンピックなど
  • 伊藤智 - 2004年アテネパラリンピックなど
  • 川村政直 - 2004年アテネパラリンピックなど
  • ケビン・オアー(ヘッドコーチ) - 2017年就任、2023年7月退任。元アメリカ代表HC、元カナダ代表HC[85]
  • 岩渕典仁(ヘッドコーチ)- 2010年世界選手権、2012年ロンドンパラリンピックなど
  • 塩沢康雄(監督) - 2004年アテネパラリンピック、2008年北京パラリンピックなど

参考文献

  1. ^ a b 2024年度の車いすラグビースケジュールのお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年2月29日). 2024年3月1日閲覧。
  2. ^ Champ de Mars Arena” (英語). Paris 2024. 2024年3月1日閲覧。
  3. ^ a b c 【パリパラリンピック】車いすラグビー日本代表が悲願の金メダル! - ラグビーリパブリック” (2024年9月2日). 2024年9月3日閲覧。
  4. ^ a b World Rankings – WWR” (英語). 2024年9月13日閲覧。
  5. ^ a b 「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2024」開催のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年10月25日). 2024年10月25日閲覧。
  6. ^ WOMEN’S CUP 2024 - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年12月4日). 2025年1月25日閲覧。
  7. ^ a b 2025 ジャパンパラ車いすラグビー競技大会 - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年12月4日). 2025年1月25日閲覧。
  8. ^ a b c d 「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」開催のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2025年3月5日). 2025年3月18日閲覧。
  9. ^ Wheelchair Rugby Rankings List Released” (英語). International Paralympic Committee. 2024年9月13日閲覧。
  10. ^ 車いすラグビー世界選手権 日本は「自分たちのラグビー」で銅メダル獲得 - ラグビーリパブリック” (2022年10月18日). 2024年1月12日閲覧。
  11. ^ a b 世界ランキング1位獲得と最新のランキングについて - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2022年6月11日). 2024年1月13日閲覧。
  12. ^ 代表チーム スケジュール - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。. 2024年9月13日閲覧。
  13. ^ a b 日本ウィルチェアーラグビー連盟: 歴史” (Japanese). jwrugby. 2016年8月7日閲覧。
  14. ^ 日本がオーストラリアを撃破し、初優勝|IWRF アジア・オセアニアチャンピオンシップ”. Glitters 障害者スポーツ専門ニュースメディア. 2024年1月16日閲覧。
  15. ^ a b worldrugby.org. “日本、車いすラグビー世界選手権で初優勝 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年1月12日閲覧。
  16. ^ a b 日本、歴史に一ページ刻む世界一|GIO2018ウィルチェアーラグビー世界選手権(6日目)”. Glitters 障害者スポーツ専門ニュースメディア. 2024年1月12日閲覧。
  17. ^ a b 【東京パラリンピック】 車いすラグビー日本代表は銅メダル獲得。優勝は英国、2位アメリカ。 - ラグビーリパブリック” (2021年8月29日). 2024年1月12日閲覧。
  18. ^ a b 世界ランキング1位獲得と最新のランキングについて - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2022年6月11日). 2024年1月13日閲覧。
  19. ^ a b 車いすラグビー世界選手権 日本は「自分たちのラグビー」で銅メダル獲得 - ラグビーリパブリック” (2022年10月18日). 2024年1月12日閲覧。
  20. ^ a b A, TEAM. “ジャパンパラ車いすラグビーで全勝優勝! チームとともに進化する“レジェンド”島川慎一の存在感”. パラサポWEB. 2024年1月15日閲覧。
  21. ^ a b 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会”. JWRF. 2024年1月15日閲覧。
  22. ^ a b c 車いすラグビー優勝、そして、パリパラリンピック出場決定!”. Paraphoto. 2024年1月12日閲覧。
  23. ^ a b c AOC大会最終結果及びベストプレーヤー賞のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2023年7月5日). 2024年1月12日閲覧。
  24. ^ A, TEAM. “気持ちを奮い立たせる! 車いすラグビー・ケビン・オアー日本代表ヘッドコーチが残した言葉”. パラサポWEB. 2024年1月12日閲覧。
  25. ^ a b c IWRC2023 - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2023年9月14日). 2024年1月12日閲覧。
  26. ^ 2023 International Wheelchair Rugby Cup - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2023年8月14日). 2024年1月12日閲覧。
  27. ^ Canada Cup 2024 Schedules & Results” (英語). Canada Cup Wheelchair Rugby. 2024年6月7日閲覧。
  28. ^ CANADA CUP 2024 日本47vs44イギリス”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年6月7日閲覧。
  29. ^ CANADA CUP 2024 Game6試合結果”. 日本車いすラグビー連盟(JWRF公式). 2024年6月8日閲覧。
  30. ^ CANADA CUP 2024 \GAME DAY/ Game9 試合終了”. 日本車いすラグビー連盟(JWRF公式). 2024年6月9日閲覧。
  31. ^ CANADA CUP 2024 \GAME DAY/”. 日本車いすラグビー連盟(JWRF公式). 2024年6月9日閲覧。
  32. ^ CANADA CUP 2024 \GAME DAY/ Game15 試合終了”. 日本車いすラグビー連盟(JWRF公式). 2024年6月9日閲覧。
  33. ^ CANADA CUP 2024 決勝戦 試合終了”. 日本車いすラグビー連盟(JWRF公式). 2024年6月10日閲覧。
  34. ^ a b 【車いすラグビー日本代表/カナダカップ2024】パラリンピック前哨戦で日本が全勝優勝!大会2連覇を果たす - ラグビーリパブリック” (2024年6月11日). 2024年6月12日閲覧。
  35. ^ BC Wheelchair Sports BCWSA (2024-06-08), 2024 Wheelchair Rugby Canada Cup 🏐 GOLD: Japan vs Australia [June 9, 2024], https://www.youtube.com/watch?v=qjuGzWDYgIc 2024年6月10日閲覧。 
  36. ^ a b c 日本放送協会 (2024年9月3日). “パラリンピック 車いすラグビー 日本が初の金メダル【詳しく】 | NHK”. NHKニュース. 2024年9月2日閲覧。
  37. ^ a b 車いすラグビー、日本が悲願の金メダル…池透暢主将「最高の喜びがここにありました」”. 読売新聞オンライン (2024年9月3日). 2024年9月2日閲覧。
  38. ^ Sport Week: Storylines in wheelchair rugby”. paralympic.org (2012年6月10日). 2016年8月7日閲覧。
  39. ^ 【東京パラリンピック】 車いすラグビー日本代表は準決勝で敗れ3位決定戦へ 決勝は米英対決 - ラグビーリパブリック” (2021年8月28日). 2024年1月12日閲覧。
  40. ^ 東京2020パラリンピック競技大会「日本代表チーム」への報奨金贈呈について - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2021年9月28日). 2024年1月12日閲覧。
  41. ^ A, TEAM. “新たな歴史を刻んだ車いすラグビー日本代表、“三度目の正直”の金メダルは地力で掴んだ”. パラサポWEB. 2024年9月12日閲覧。
  42. ^ パリパラ金メダルの車いすラグビー日本代表、渋谷センター街で祝賀パレード ! 主将・池透暢「みんなで取った金メダル」”. TBS NEWS DIG (2024年9月12日). 2024年9月12日閲覧。
  43. ^ 日本放送協会. “高知出身 池選手など車いすラグビー日本代表が東京でパレード|NHK 高知県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年9月12日閲覧。
  44. ^ 日本テレビ. “高知出身・池透暢選手『素晴らしい応援ありがとうございました』車いすラグビー日本代表が渋谷でパレード【高知】|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 2024年9月12日閲覧。
  45. ^ 2004年アテネパラリンピック競技大会 日本選手団リザルト”. 日本パラスポーツ協会. 2024年1月11日閲覧。
  46. ^ 2008年北京パラリンピック競技大会 日本選手団リザルト”. 日本パラスポーツ協会. 2024年1月12日閲覧。
  47. ^ ロンドン2012 パラリンピック競技大会/日本代表選手団成績”. 日本パラスポーツ協会. 2024年1月12日閲覧。
  48. ^ リオ 2016 パラリンピック競技大会/日本代表選手団成績”. 日本パラスポーツ協会. 2024年1月12日閲覧。
  49. ^ 東京2020パラリンピック競技大会 競技・結果 車いすラグビー”. 日本パラリンピック委員会. 2024年1月12日閲覧。
  50. ^ 世界選手権・パラリンピック戦績 - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2023年4月19日). 2025年1月25日閲覧。
  51. ^ 車いすラグビーの歴史”. 日本車いすラグビー連盟. 2025年1月25日閲覧。
  52. ^ 3rd IWRF Wheelchair Rugby World Championships, Canadian Wheelchair Sports Association (CWSA)
  53. ^ 4th IWRF World Wheelchair Rugby Championships, Canadian Wheelchair Sports Association (CWSA)
  54. ^ Results, Official site of the 2010 World Wheelchair Rugby Championships
  55. ^ Australia lose World Championship final, Australian Paralympic Committee, September 27, 2010
  56. ^ Greenway, Beau (2014年8月10日). “Results”. 2014wrwc.dhif.dk. 2016年8月7日閲覧。
  57. ^ オーストラリアがカナダに勝利し、IWRC 2023での優勝を果たした”. www.rugbyworldcup.com. ワールドラグビー (2023年10月22日). 2023年10月24日閲覧。
  58. ^ 2023 International Wheelchair Rugby Cup - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2023年8月14日). 2024年1月13日閲覧。
  59. ^ SCHEDULE – International Wheelchair Rugby Cup” (英語) (2023年10月18日). 2024年1月13日閲覧。
  60. ^ 【車いすラグビー日本代表/2024クアードネーションズ】日本が世界ランク1位アメリカに圧勝、初白星を挙げる。 - ラグビーリパブリック” (2024年4月19日). 2024年4月19日閲覧。
  61. ^ 2024 Wheelchair Rugby Quad Nations Schedule”. Quad Nations. 2024年3月1日閲覧。
  62. ^ 2024 Wheelchair Rugby Quad Nations”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年4月19日閲覧。
  63. ^ 2018 Canada Cup” (英語). Canada Cup Wheelchair Rugby. 2024年6月12日閲覧。
  64. ^ 2022 Canada Cup” (英語). Canada Cup Wheelchair Rugby. 2024年6月12日閲覧。
  65. ^ CANADA CUP 2024 日本代表出場選手のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年5月9日). 2024年6月12日閲覧。
  66. ^ 2023ジャパンパラ車いすラグビー競技大会”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年1月15日閲覧。
  67. ^ 2024ジャパンパラ車いすラグビー競技大会”. 日本車いすラグビー連盟. 2024年1月15日閲覧。
  68. ^ 記録集&レポート|ジャパンパラ競技大会”. www.parasports.or.jp. 2024年1月15日閲覧。
  69. ^ 記録集&レポート|ジャパンパラ競技大会”. www.parasports.or.jp. 2024年1月15日閲覧。
  70. ^ 記録集&レポート|ジャパンパラ競技大会”. www.parasports.or.jp. 2024年1月15日閲覧。
  71. ^ 記録集&レポート|ジャパンパラ競技大会”. www.parasports.or.jp. 2024年1月15日閲覧。
  72. ^ 2024ジャパンパラ車いすラグビー競技大会”. JWRF. 2024年1月15日閲覧。
  73. ^ A, TEAM. “ジャパンパラで全勝! 車いすラグビーの日本代表はパリで輝けるのか”. パラサポWEB. 2024年7月27日閲覧。
  74. ^ 2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会 ゲームスケジュール”. Japan Para Championship. 2025年3月18日閲覧。
  75. ^ 三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP開催のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2022年10月17日). 2024年7月27日閲覧。
  76. ^ 日・豪の車いすラグビー次世代チーム同士が激突! – 障害者スポーツ専門サイト – MA SPORTS”. 2024年7月27日閲覧。
  77. ^ 渋谷からロスへ、次世代選手たちの熱い戦い – 障害者スポーツ専門サイト – MA SPORTS”. 2024年12月2日閲覧。
  78. ^ 車いすラグビーはじめてガイド - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2022年2月3日). 2024年9月3日閲覧。
  79. ^ 「2025 ジャパンパラ車いすラグビー競技大会」日本代表出場メンバーのお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2025年1月23日). 2025年1月25日閲覧。
  80. ^ a b パリ2024パラリンピック - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年7月4日). 2024年9月3日閲覧。
  81. ^ 日本放送協会 (2024年7月1日). “パリパラ 車いすラグビー日本代表に池透暢 池崎大輔ら12人内定 | NHK”. NHKニュース. 2024年7月1日閲覧。
  82. ^ a b c d e f g h i 三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP開催のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2022年10月17日). 2024年10月25日閲覧。
  83. ^ a b c d e f g 「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2024」開催のお知らせ - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年10月25日). 2024年10月25日閲覧。
  84. ^ a b パリ大会「車いすラグビー日本代表推薦選手・スタッフ 決定のお知らせ」 - JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟”. JWRF 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟 - 一般社団法人 日本車いすラグビー連盟の公式サイトです。国内大会や国際大会の試合結果や最新情報などをご紹介します。 (2024年7月1日). 2024年10月25日閲覧。
  85. ^ A, TEAM. “気持ちを奮い立たせる! 車いすラグビー・ケビン・オアー日本代表ヘッドコーチが残した言葉”. パラサポWEB. 2024年1月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  車いすラグビー日本代表のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車いすラグビー日本代表」の関連用語

車いすラグビー日本代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車いすラグビー日本代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車いすラグビー日本代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS